ちょっと一言 セミナー講師・イラストレーター バーバラ植村氏
2021.10.08 04:30
文化の壁越え「生き方」指南 外国人向けATM画面を
「Believe」「ハピネス」で100万ダウンロードを記録した歌手、AIさんの母。子育てや前向きな生き方を指南する講演は、これまで約2600回に達する。イラストレーターとしても活動する。
「子育てで大事なのは、決断させて褒めること」。母親らが集まる講演で強調するのは子供の自立性を高める親の姿勢だ。生まれ育った米国では18歳で実家を出る慣習がある。自身の経験からAIさんにも希望する進路を選び、努力する大切さを伝えてきた。幼少期から服装や通学路でさえ、自らの意思で決める訓練の機会にした。決断は必ず褒め、自信につなげた。
前向きな生き方に欠かせないのは「笑顔とポジティブな言葉」という。36歳の時、結婚を機に来日したが、文化の違いや寂しさによるストレスで病気になった。自己嫌悪に陥った時、母親から「環境で幸せかどうかを決めず、自分を好きになりなさい」と助言を受けた。贈られた300冊の書籍から「笑顔」の大切さに気づき、すぐに台所や寝室に鏡をそろえた。
「口に出した言葉に近づくよう無意識に身体へ働きかける脳の特徴」も学んだ。「難しい」「できない」といった否定的な言葉が口に出ても、すぐに「それでもやってみる」と言い直す。物事の捉え方が前向きになり、積極的な行動につなげられるからだ。
現在は執筆本の挿絵をきっかけに始めたイラストの制作に力を注ぐ。全作品にハートを取り入れる特徴がある。「幸せと感謝を意味するハートは作品のテーマ。絵で人々に元気を与えたい」と語る。
取引金融機関は鹿児島銀と鹿児島相互信金。「ATM画面の漢字が読めない外国人は多い。窓口で振込手続きをする必要があり手間がかかる。英語表記が増えると助かる」と話す。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト