ニッセイ情報テクノロジー、「壁をこえるIT」開発競う ハッカソンに55人参加
2023.12.20 18:33
日本生命グループのニッセイ情報テクノロジーは12月19、20日、東京・蒲田の研修施設で「この壁をこえるIT」をテーマにハッカソンを開催した。同社社員や日本生命保険以下グループ各生保の技術者ら55人が参加。各5、6人の10チームに分かれ、日々の生活で感じる“壁”を越える(プロトタイプ)試作モデルの開発に挑んだ。
二度目の開催となる今回は、AWS Japanやobniz、SCSKの各社も技術サポートで参画。生成AI技術やウェアラブル端末、ドローンなどを駆使して立場や環境の異なるIT人材が交流し、共創体験を通じて互いの理解を深めた。
成果は各チーム5分間のプレゼンテーションで発表。津田塾大学芸学部の栗原一貴教授やITエンジニアの千代田まどか氏ら4人が審査員となり、①オリジナリティー②技術チャレンジ③完成度――の観点から採点した。日本生命の清水博社長もオブザーバーで参加し、「入賞しなかったチームも“悔しさ”を持ち続け、バネにして次のステップを考えてほしい」と総評した。
審査の結果、コミュニケーションが苦手な人が“陰キャラ”の壁を越えられるよう、会話をもり立てる「陽キャNAVI」が最優秀賞に輝いた。最優秀チームには米国視察を贈呈し、AWSやZoomの運営会社を訪問する予定。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に