アラームボックス、中京銀と提携開始 東海3県でサービス拡大へ
2021.10.06 04:45
人工知能(AI)与信管理のアラームボックスは10月6日、中京銀行と顧客紹介に関する業務提携を結んだ。銀行が同社のサービス「アラームボックス」を導入支援することで、取引先企業がわかりやすく、低コストで与信管理できるようにする。
サービスは、SNSや口コミサイト、ブログなどあらゆるオンラインデータをリアルタイムで収集・解析し、信用状況に関わる警戒度の高さで3段階に分類した「アラーム情報」を発信する。企業は、新規取引先の信用調査や、取引先の継続的な信用管理に活用できる。
コロナ禍により、オンライン化などで取引先の情報が得にくくなっている一方、経済活動の停滞で取引先の「連鎖倒産」のリスクも高まり、与信管理の重要度が増している。連携先は合計14金融機関になった。既に大垣共立銀行、百五銀行と提携を結んでおり、東海三県でサービスを拡大していく方針。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」