財務省・金融庁、外貨調達の負担減へ協議 「利子」解釈を見直し

2023.12.07 04:40
金融庁 税制 財務省
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
税制改正大綱の取りまとめに向けて佳境に入る自民党税調。宮沢洋一会長(中央)は連日、記者団に囲まれている(12月4日、党本部)
財務省と金融庁が、金融機関の外貨調達にかかる税負担を軽くする税制改正に向けて本格的な協議に入った。通貨スワップ取引で生じる金利差を損金として算入できるようになるかが焦点で、租税回避を防ぐための制度における「利子」について解釈の見直しを検討する。与党税制改正大綱のとりまとめに向けた作業は佳境に入っており、短期間で結論を出す。
議論の的にな...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
金融庁、「強化プラン」策定へWG開く 地域金融の役割などを議論
「地域金融力強化プラン」の策定に向けてWGが議論を始めた(9月5日、金融庁)
金融庁と北陸地区金融機関、観光業支援で意見交換 能登地震からの復興がテーマ
被災地支援について北陸地区金融機関のトップらが説明した(9月4日、金沢市内)
9月の個人向け国債の発行総額3529億円

関連キーワード

金融庁 税制 財務省

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)