大光銀、新潟大で講義 学生へSDGs事例紹介
2023.12.04 19:55
大光銀行は12月4日、地域貢献活動として、航空会社のトキエア(新潟市)と共同で、新潟大学の学生向けにSDGs(持続可能な開発目標)と地域活性化に関する特別講義を実施。約250人が受講した。
講義内容は、大光銀の鶴巻勉・総合企画部SDGs推進室長が同行の会社紹介やSDGs活動の事例を紹介。トキエアは長谷川政樹代表取締役CEOが会社紹介し、日本航空を経てトキエアCEOに就任する経緯や2024年1月の新潟~札幌丘珠線開業への思いを語った。
さらにトキエアが進める「スカイユース」プロジェクトについて解説した。同プロジェクトは、トキエアのスタッフと新潟大の学生による「トキエア部」を設立し、地域活性化に役立つアイデアを出し合い、トキエアが就航する各地の学生との交流機会を作る構想だ。
今回の講義は、大光銀がSDGs教育に力を入れている村山敏夫・同大准教授に提案して実現した。村山准教授は「3者でコラボできて面白い。学生にはプロジェクトを通じて『色々な苦悩を経て、トキエアがここに至った』というストーリーの出演者になってほしい」と述べた。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革