日本郵政、かんぽの宿事業を譲渡へ

2021.10.01 22:29
リストラ・経営合理化
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
「かんぽの宿」33施設中32施設に関する事業を22年4月に譲渡することを発表した増田社長(10月1日、大手町プレイスカンファレンスセンター)

日本郵政は10月1日、運営する宿泊施設「かんぽの宿」33施設のうち32施設に関する事業を譲渡すると発表した。譲渡先は4社で、譲渡価額(総額)は約88億円。残り1施設も自治体と協議を進めており、将来的には「かんぽの宿事業」から撤退することになる。


かんぽの宿事業は、2007年10月の郵政民営化で日本郵政公社から承継。承継後も年平均46億円の経常損失が続き、21年3月末までの14年間で累計赤字額は約650億円に上る。直近の20年度は、コロナ禍で損失が拡大し約113億円を計上。21年度も赤字が予想されており、経営改善は喫緊の課題となっていた。


譲渡先は、施設の営業継続や従業員らの継続雇用などの条件を満たした4社。増田寛也社長は、「ホテルや旅館の運営に実績を持つ、意欲のある事業者へ譲渡するのが最善だと思った」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

日本郵政、増田社長“引責辞任”を否定 根岸氏は金融2社の規制緩和を要望
退任理由を語る増田社長(4月2日、都内)
自民党、郵政民営化法改正へ前進 合同会議で概要を〝一任〟
合同会議で冒頭あいさつする森山特命委員長(3月13日、自民党)
日本郵政、増田社長が退任 後任は日本郵便の根岸氏
日本郵政の社長に就任する根岸一行氏
日本郵政G、1000万人の顧客情報不正流用 役員14人を減俸

関連キーワード

リストラ・経営合理化

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)