【推薦図書】『マネー・チェンジャーズ』(アーサー・ヘイリー著)
2023.11.24 04:30
【推薦者】三菱UFJニコス社長・角田典彦氏
金融マンとなったきっかけの一冊
長らく紙では絶版でしたが、kindleで復刻した「私が金融マンを目指したきっかけの1つとなった本」です。著者のアーサー・ヘイリーは、1960~90年代に活躍された米国のベストセラー作家で、綿密な業界取材で、本作の銀行の他、自動車やエネルギー業界等を舞台としたビジネス小説の傑作を多数執筆されています。わが国でいえば、山崎豊子氏や池井戸潤氏の先駆者です。
本作は、1975年の刊行ですが、クレジットカードの不正利用や銀行支店での現金紛失、都市再開発案件、新興急成長企業への大型融資、利益相反など、現在でも色あせないテーマ設定と、脇役の端々まで魅力的なキャラクターが織り成す群像劇、絶妙のストーリーテリングが優れた小説です。
本題の私のきっかけとなった場面は、物語の終盤、主人公が役員を務める銀行が取り付け騒動という窮地に直面した際、「お客様本位に徹した説得」で、お客様の信頼を獲得し急場を見事に解決する、というクライマックスシーンです。主人公のとてもフェアな格好良さに心を打たれたことが、後に金融マンとなるきっかけになったことは間違いありません。
かなりエンタメ寄りですが、最後まで目を離せないページターナーであることは請け合いです。
(Amazon Kindle版/グーテンベルグ21社、税込み1287円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から
- 筑波銀美浦支店、競走馬への融資に挑戦 事業性融資11%超伸長