損保大手3社、合計の純利益21倍 4~9月期 大規模災害少なく ビッグモーター問題は「限定的」
2023.11.17 21:23.webp)
大手損害保険3グループの2023年4~9月期決算が11月17日に出そろった。3社合計の連結純利益は前年同期比21倍の4240億円となった。前年同期は国内の自然災害や海外の新型コロナウイルス関連の発生保険金などが膨らんだが、今期は大規模災害が起きず大幅増益になった。
各社の連結純利益は東京海上ホールディングス(HD)が約2倍の2050億円と大幅に増えた。前期に赤字だったMS&ADインシュアランスグループHDとSOMPOHDはそれぞれ875億円、1315億円を確保し、黒字転換した。
海外事業の進展や政策株式の売却が押し上げたのが要因。大規模な災害が起きず、火災保険の保険金支払いが多かった前期の反動も大きかった。各社は国際会計基準(IFRS)を適用している海外子会社と持分法適用会社に、今4~9月期に保険契約に関する新ルールの適用を始めた。
売り上げにあたる3社合計の正味収入保険料(生命保険料も含む)は7兆9747億円と前年同期比8095億円増えた。
中古車販売大手のビッグモーターによる保険金不正請求問題が通期決算に与える影響は各グループとも「限定的」とした。だが、色濃く反映するのは来期以降になる。損害保険ジャパンを傘下に持つSOMPOHDの濵田昌宏グループCFO兼グループCSOは、「ブランドのき損は肌で感じている。定量的には示せないが、来期は今期より決算に効いてくる」と話した。
損保界は保険料調整問題も抱える。その影響は各社とも「調査中でコメントを差し控える」とした。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破