十六FG、9月期純利益7.8%減の95億円 外貨調達金利上昇など影響

2023.11.15 12:45
決算
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

十六フィナンシャルグループ(FG)が11月14日に公表した2023年4~9月決算は、連結純利益が前年同期比7.8%減の95億1700万円だった。外貨調達金利上昇の影響を受けたほか、国債関連損益の悪化が主因。24年3月通期の連結純利益予想は同8.7%減の170億円を据え置き、中間期の進ちょく率は56%となった。


業務粗利益は同13.6%減の307億円。傘下の十六銀行単体で、資金利益や役務取引等利益はほぼ前年同期並みを確保したものの、国債等債券損益が57億円のマイナスとなったことが響いた。


一方、連結の株式関係損益は前年同期の約4倍となる58億6900万円と堅調。与信関係費用はやや増えたものの8億7700円と低位で推移した。 


同日の会見で池田直樹社長は、「金利の変動期はボラティリティが高いため、ピンチでもありチャンス」と指摘。下半期については「マーケットの状況に応じて、前向きな投資でポートフォリオの入れ替えも進めたい」と述べた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

十六FG子会社と名古屋市信保協、事業承継分野で連携締結
調印後の宮村会長(左)と福井社長(12月1日、名古屋市内)
寸言 池田直樹・十六フィナンシャルグループ社長
十六銀、愛知県内の森林整備に90万円寄付
感謝状を受け取った所取締役常務執行役員(左)と目録を受け取った愛知県農林基盤局の長田局長(11月22日、愛知県自治センター、十六銀提供)
十六FG、SDGsまつり開催、物産展や体験コーナー
モルック体験を楽しむ(左から)大村知事と池田社長(11月2日、十六銀名古屋ビル)

関連キーワード

決算

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)