北洋銀行、中間純利益が2期ぶり減益
2023.11.14 12:13北洋銀行は11月13日、2023年4~9月期決算を発表した。銀行単体でコア業務純益が3期ぶり、経常利益が4期ぶり、中間純利益が2期ぶりと、それぞれ減益となったものの、計画を上回る経費削減などにより経常収益、コア業務純益、経常利益、中間純利益の各利益は当初業績予想をそれぞれ上回った。
コア業務純益は前年同期比23.8%減の90億円。貸出金利息は、住宅資金を中心に貸出ボリュームの伸長により増加したが、子会社からの受取配当金の減少による有価証券利息配当金の減少や日銀付利制度終了に伴う預け金利息の減少を主因に資金利益が減少した。また、TSUBASA基幹系システム共同化に伴い、物件費が増加した。
さらに、物価の高騰など外部環境の影響もあり、信用コストが増加したことなどで経常利益は前年同期比28.9%減の89億円、中間純利益は同15.3%減の72億円となった。
業績予想(単体)比で見ると、幅広い項目にわたる経費の削減や税金の一部計上時期のずれ込みなどに伴い、経常収益が18億円、コア業務純益が8億円、経常利益が9億円、中間純利益が16億円とそれぞれ当初予想を上回った。
通期の業績については、足下の内外金利の上昇や為替相場などの金融市場の動向、物価上昇の影響などが依然不透明なため、予想を据え置いた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、伴走人材の育成が軌道に 「業種別支援」広がる
- 地域銀、公金手数料で合意相次ぐ 約200団体が引き上げ承諾
- 地域銀23年9月末NISA口座数 業態トップは福岡銀、北洋銀 西日本シティと常陽が上昇
- 横浜銀、行内ChatGPT導入 生成AI活用で生産性向上へ
- 太田純・三井住友FG社長が死去 当面は中島副社長が代行
- 定期預金金利引き上げ 信金・信組、農協も 地域銀は6割が改定
- 金融庁、保全先の支援不足に警鐘 改善・再生へ監督強化
- 埼玉県信金、取引先のDXを支援 体験会に累計2000社
- 金融庁、外貨調達費の税負担軽く 損金算入制限見直し要望
- 外貨建て保険業績評価 地域銀、半数「見直し」 金融庁の指摘が影響