第四北越FG、23年中間純利益は138億円
2023.11.10 21:13
第四北越フィナンシャルグループ(FG)が11月10日に発表した2023年9月期の連結決算は、中間純利益が前年同期比14億円(11.6%)増の138億円となり、業績予想を38億円上回った。同FG傘下の第四北越銀行などグループ会社がいずれも増益で、中間純利益を押し上げた。
第四北越銀の単体決算は、中間純利益が104億円(前年同期比14.1%増)と業績予想を33億円上回った。非対面チャネルの活用などで住宅ローンや無担保ローンが増加。新潟県外の大企業向け貸出などで貸出金残高を前年同期比で合計1730億円伸ばした。
このほか事業先向けの為替デリバティブ取引や事業承継、資産運用アドバイスなどの非金利収益も133億円と好調。コア業務純益は169億円だった。
24年3月期の業績予想は、同FGが当期純利益201億円、第四北越銀は同154億円を見込んでいる。同FGは23年10月に設立5周年、第四北越銀は同11月に創立150周年を迎えたため、中間配当と期末配当は1株当たり10円増配し、70円ずつ配当する。
同日、会見した殖栗道郎社長は「国際情勢の変化や資源価格の高騰など、経営環境が複雑化するなか、役職員がスピード感を持って各種の施策に取り組んでくれた」と述べた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス