北日本銀、株主優待制度を導入 1年以上保有が対象
2023.11.10 20:46北日本銀行は、2024年3月31日現在の株主に対し株主優待制度を導入する。同行への投資の魅力を高めるとともに、株式保有者の増加を図るのが目的。
同行株式を100株以上かつ1年以上継続保有している株主が対象。100~999株が3000円相当の特産品または寄付金。1000株以上は6000円相当の特産品または寄付金。特産品は、東日本大震災復興応援につながる地場産品で、カタログの中から選択できる。特産品は、24年7~8月に届ける。
寄付金の贈呈先は、東日本大震災の津波で親を失った子どもたちなどの「暮らし」と「学び」を支援するために設けられた「いわての学び希望基金」。
また、株主優待定期預金として、店頭表示金利に年0.2%を上乗せする優待券を贈呈する。優待券1枚につき、10万円以上100万円以下の範囲で預入できる。優待券は、保有株式100~499株が3枚、500~999株が4枚、1000株以上が5枚。優待券は24年7月1日から1年間利用できる。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、伴走人材の育成が軌道に 「業種別支援」広がる
- 地域銀、公金手数料で合意相次ぐ 約200団体が引き上げ承諾
- 地域銀23年9月末NISA口座数 業態トップは福岡銀、北洋銀 西日本シティと常陽が上昇
- 横浜銀、行内ChatGPT導入 生成AI活用で生産性向上へ
- 太田純・三井住友FG社長が死去 当面は中島副社長が代行
- 定期預金金利引き上げ 信金・信組、農協も 地域銀は6割が改定
- 金融庁、保全先の支援不足に警鐘 改善・再生へ監督強化
- 埼玉県信金、取引先のDXを支援 体験会に累計2000社
- 金融庁、外貨調達費の税負担軽く 損金算入制限見直し要望
- 外貨建て保険業績評価 地域銀、半数「見直し」 金融庁の指摘が影響