【推薦図書】『社会的共通資本』(宇沢弘文著)
2023.11.10 04:30
【推薦者】日本銀行金融機構局長・中村康治氏
ESGに関する先駆的著作
本書が刊行されて約四半世紀が過ぎようとしている。電子書籍として手軽に利用できるようになった本書を読み直してみた。
本書でトピックの一つとして取り上げられている地球環境問題への対応は、ようやくグローバルな政策アジェンダとして、官民挙げて対応が取られている。本書は、地球環境問題だけではなく、農業、都市、教育、医療、金融制度も、社会的共通資本という概念で取り扱うことができると主張する。
そして、著者は、社会的共通資本は、それぞれの分野における職業的専門家によって、専門的知見にもとづき、職業的規律にしたがって管理、運営されるものであると述べる。ESGという言葉がまだ人口に膾炙(かいしゃ)していなかった時代に、既にその重要な要素について考察を行っていた。
著者は、当初、数理経済学者として新古典派成長論の基礎を築いたが、その後、すべての経済社会問題は、市場メカニズムで解決できるとする新古典派と決別する。社会主義・計画経済にも失望した著者がたどり着いた概念が、社会的共通資本である。
著者が存命であるならば、現在の様々な社会経済問題に対してどのような見解を示したのであろうか。
(岩波新書、税込み968円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす