西日本FHD、23年9月純利益14%増の154億円 株式売却益が寄与
2023.11.07 19:40
西日本フィナンシャルホールディングス(FHD)が11月7日に公表した2023年9月期純利益は、前年同期比14.1%増の154億円だった。役務取引等利益の増加や国債関連収益の改善に加え、株式売却益の拡大が寄与した。24年3月通期の純利益予想は前期比7.9%減の240億円を据え置き、中間期の進ちょく率は64%に達した。
業務粗利益は前年同期比0.8%減の590億円。役務取引等利益とその他業務利益で資金利益の落ち込みをカバーした。経費は同3.7%増加した結果、コア業務純益は同14.9%減の195億円となった。株式等関係損益は70億300万円と、前年同期比の約5倍に拡大した。
中間純利益は期初予想の125億円に対して29億円上振れた。同日会見した村上英之社長は、「米国の金利上昇を受けて外貨調達などでマイナスの影響はあった」ものの、役務取引等利益や有価証券売却益などが好調だったとして「期初予想を上回る増益となり、順調に推移している」と語った。
このほか、発行済み株式総数の約1.41%(200万株)、20億円を上限に自己株式の取得も同日発表した。期間は12月末まで。西日本FHDは総還元性向の目安に当期純利益の40%程度とする業績連動型の株主還元方針を掲げている。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定