地銀、新研修システムに注目、双方向交流で一体感、課題や疑問点共有

2021.02.26 05:00
研修・自己啓発
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 地方銀行でマイクロラーニング型の新しい研修システムが注目を集めている。広島銀行が2020年から内定行員に初めて導入し、21年2月には八十二銀行が採用を決定した。3月には伊予銀行も導入の予定。 最新テクノロジーを使った「UMU(ユーム)」の学習プラットフォーム。取り扱うビジネスコンサルタントは「ブラックボックス化しやすい営業店での学びや自...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

Shikokuブランド、四国の味ずらり 銀行支店で販売会
ロビーの一角を使って開かれた四国4県の特産品販売会(10月20日、百十四銀香西支店)
静岡銀と山梨中央銀、八十二銀アレンジのシ・ローンに参画
伊予銀、インターン内容を多様化 選考直結型で採用強化
今治造船の工場見学で現地スタッフ(左)から説明を受ける学生(右、9月10日、今治造船)
広島銀・玉島信金、「ノルマ廃止」定着へ 真の顧客本位めざす
広島銀では、個人顧客の資産運用担当者が地区を越えて集まり成功事例などを共有した(9月2日、広島銀広島東支店)

関連キーワード

研修・自己啓発

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)