【推薦図書】『サステナブルファイナンス最前線』(水口剛・高田英樹編著)
2023.10.27 04:30
【推薦者】東和銀行取締役常務執行役員・鈴木信一郎氏
グローバル課題への真摯な取り組み
10月初旬の気象庁の発表によると、今年9月の日本の平均気温は平年と比べて2.6度ほど高くなり、7、8月に続いて統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったという。多くの国民が地球温暖化の深刻さを実感した夏であったろうと思っている。
本書は、このような気候変動問題をはじめとして、環境・社会課題など広範囲にわたり、また急速にその奥行きを広げつつあるサステナブルファイナンスについて、歴史的経緯から近未来の展望、さらには情報開示面やサステナブルファイナンス批判に対する考察を含めて、詳細にアップデートしている。投融資判断の第三の軸としての「インパクト」が測定可能な形で確立されれば、金融におけるパラダイムの転換となる。個人的には、こうしたパラダイムシフトに地域金融の現場から少しでも関与できれば幸いである。
サステナブルファイナンス関連の展開として、当行は2019年4月に「東和銀行SDGs宣言」を制定し、取引先顧客の「SDGs宣言」策定支援や各種ファイナンスを提供している。本書は各地域金融機関が自行庫の現状を総括し当面の方向性を整理するうえでもタイムリーな出版と思われる。
(金融財政事情研究会、税込み3300円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に