九州北部信金協、知財セミナー開催 ワークショップで理解深める
2023.10.16 21:01
九州北部信用金庫協会(野村廣美会長=福岡ひびき信用金庫会長)は10月16日、黒崎ひびしんホールで知的財産活用セミナー&ワークショップを開催した。北九州地区の取引先企業から13人が参加。地域企業の知的財産権について理解を深め、開放特許を活用した新製品開発の考えを学んだ。
同セミナーはこれまで、久留米・佐賀・諫早(サテライト)会場で実施。①知的財産の基礎②知財ビジネスマッチング③新製品ワークショップ――の3部構成で行った。1部は「知的財産の基本を学ぼう」をテーマに、古賀特許商標事務所で弁理士の古賀真二氏が講演。知的財産権や商標権、特許権などを説明した。
2部は、PATRADEの富澤正代表が「知財ビジネスマッチングとは?」で講演。知財活用のポイントを解説し、「開放特許を活用した場合、新商品開発のアイデアや大企業のブランド力により自社の知名度がアップする」などのメリットを強調した。3部では「新製品開発ワークショップ」を行い、15の開放特許の中から活用できそうなものを考案し、専門家を交えながらグループワークで議論した。
同協会の篠原幸治専務理事は「セミナーを通して多くの企業から関心を持っていただいた。職員も知財などの相談が来たら、本部や専門家と連携して支援できるように期待したい」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革