全銀システム復旧 振込の未処理分87万件も解消
2023.10.12 09:01
10月10日に発生した全銀システム(全国銀行データ通信システム)は12日朝、復旧した。運営する全国銀行資金ネットワーク(全銀ネット)は不具合が生じた内国為替制度運営費をチェックするシステムの応急的な改修を終え、オンライン処理できるようにした。10時50分時点で2日間の未処理分87万件も対応を完了させた。
全銀ネットは12日9時時点で稼働に問題が生じていないことを最終確認した。振り込みに遅れが生じていた三菱UFJ銀行やりそな銀行などは通常通り、振込ができるようになったと公表した。
不具合が生じたのは全国の金融機関とつなぐ「中継コンピューター(RC)」のソフトウェアで、銀行間の手数料である内国為替制度運営費を計算するプログラムに問題があった。11日夜に一時的に運営費の計算プログラムを簡素化する方法で改修し、暫定的にオンライン処理できるようにした。内国為替制度運営費は事後に精算する。
2日間に受け付けた振込件数(仕向け)は255万件。11日夕方時点で87万件が未処理になったが、12日10時50分までに解消させた。障害が発生した際は夜間や休日に稼働する「モアタイムシステム」などを活用し、早期に着金できるよう作業を急いでいた。
障害により他行宛て振り込みができなくなったのは、三菱UFJ 銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、山口銀行、北九州銀行、三菱UFJ信託銀行、日本カストディ銀行、もみじ銀行、商工組合中央金庫の10金融機関。全銀ネットは当初、JPモルガン・チェース銀行も加えていたが、影響がなかったことを確認したという。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破