ニッセイ情報テクノロジー、エグゼクティブセミナー開催 生成AIテーマ
2023.10.11 18:53
日本生命グループのニッセイ情報テクノロジーは10月11日、取引先の生損保や共済保険など金融機関を招いて「エグゼクティブセミナー2023」を開催した。12年から実施しているが、コロナ禍を挟んで4年ぶりのリアル開催とした。会場には役員・部長クラス約120人が集まった。
基調講演は国立情報学研究所社会共有知研究センター長で教授の新井紀子氏が、「AI(人工知能)の最新動向と未来社会」をテーマに語った。新井氏は「生成AIのエンジンは足し算と掛け算の無数の連続」と解説。その特徴はプロンプト(命令)に対して正しく対応することにあり、「意味を考えたり正しさを保証するものではない」と注意喚起した。
一方でAIは、「旅行で必要な程度の翻訳や簡単なプログラミング、単純な対話などの代替が可能」とした。バックオフィスの業務は、デジタル化とAIによってかなり代替されるなど技術活用の可能性を説明した。その上でAIが作り出すハルシネーション(幻覚)に対するファクトチェックの重要性を指摘。「生成AIが台頭する世の中だからこそ、人間に求められるのはさらに高い読解力と判断力」と結んだ。
続くセッションには日本マイクロソフトの西脇資哲エバンジェリスト・業務執行役員が登壇した。生成AIの登場によって仕事や生活のあり方が全面的に変わる社会を予測。コミュニケーションの手段はアバターがメインになると見通した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、求められる内部監査高度化 担当部門任せから脱却も
- 経産省、「人的資本経営」を浸透 25年度は地方初開催
- 地域銀、融資ファンドへ参加増 LBOノウハウ習得狙う
- 信金・信組、共同化費用の抑制図る 資金交付制度拡充を要望
- みずほFG、勘定系「MINORI」初のシステム更改完了 正常稼働
- 金融機関、AI急拡大 過半数が利用 日銀調査
- 改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
- 西日本シティ銀、「戦略人財」を計画育成 高い専門性備え配置
- 銀行界24年度役員報酬、1億円以上は44人 MUFG亀澤氏が4億円台
- 三菱UFJ銀、日立と再生材支援へ提携 金融機能で循環促す