【推薦図書】『「読まなくていい本」の読書案内』(橘玲著)
2023.10.13 04:30
【推薦者】住友生命保険代表執行役専務・栄森剛志氏
知のパラダイム転換
以前にリチャード・ドーキンスの名著「利己的な遺伝子」を読んでショックを受けた。自分は遺伝子を運ぶ乗り物に過ぎなかったのかと。でも世の中を理解する真理を見つけた気がした。それ以来進化論に関係する本を好んで読んでいる。
橘玲(たちばなあきら)氏は、進化論を背景にしたさまざまな「合点がいく」本を出している私の好みの著者で、新刊を読むたびに1人で意気投合している。その著者のベースとなっている五つの「知」(複雑系、進化論、ゲーム理論、脳科学、功利主義)を解説した本である。これらの新しい「知」は「ニューロンから意識(こころ)、個人から社会・経済へと至るすべての領域で、巨大な『知のパラダイム転換』を引き起こしている」という。この「知のパラダイム転換」に乗り遅れた学問(題名の「読まなくていい本」)を学んでも意味がないと著者は体験をもとに言い切る。
世は理系ブームだが、それは今の人文系の学問があまり役には立たないと誰もが感じているからだろう。「古臭い理論を『アカデミズム』の名で押しつけてくるひとたちを、相手にしているヒマはない」のだ。世の中をよくするために役に立つ「知」の最前線をこの1冊で解説してくれる。
(ちくま文庫、税込み858円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす