金融庁、経済安保の対象に17行 来春から事前届け出制
2023.10.04 20:13金融庁は10月4日、来春に導入されるシステム更改に関する事前届け出制度の対象になりそうな金融機関を公表した。銀行はメガバンクなど17行が対象になる見込み。経済安全保障を確保するため、大手金融機関の調達先から海外の影響を受ける事業者を排除する。
事前届け出制度では、「特定社会基盤事業者」に指定される金融機関が基幹システムを更改する際などに、導入するシステムや機器を提供する事業者の実態などを審査し、機密情報や技術の流出を防ぐ。
預金残高10兆円以上の銀行、預かる有価証券残高が30兆円以上の証券会社、契約件数2000万件以上の保険会社などが指定される。信金中央金庫など協同組織金融機関の中央機関も想定対象として公表した。実際の指定は、来春ごろの経済安保推進法の施行後に実施する。
同庁が「指定基準に該当すると見込まれる」として公表した金融機関は以下の通り。
銀行:みずほ、三井住友、三菱UFJ、りそな、三井住友信託、三菱UFJ信託、セブン、楽天、ローソン、ゆうちょ、常陽、千葉、横浜、静岡、福岡、北洋、埼玉りそな
協同組織:信金中金、全信組連、労金連、農林中金
証券:SBI、みずほ、大和、野村、楽天、SMBC日興、三菱UFJモルガン・スタンレー
保険:アフラック、かんぽ、住友、第一、日本、明治安田、あいおいニッセイ同和、損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上
資金移動業:メルペイ、PayPay
このほか、預金保険機構、全国銀行資金決済ネットワーク、証券取引所なども指定される見込みだ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定