大分県信組、渉外がIH調理器で料理体験 電化提案に生かす

2023.09.07 19:00
人材育成 脱炭素
メール 印刷 Facebook Twitter LINE はてなブックマーク
ホームアドバイザーの説明を受けて、IHクッキングヒーターでかき揚げを作る渉外担当者(9月7日、大分市内)
ホームアドバイザーの説明を受けて、IHクッキングヒーターでかき揚げを作る渉外担当者(9月7日、大分市内)

大分県信用組合(大分県、吉野一彦理事長)は9月7日、大分市内で体験型電化推進研修を開催した。九州電力大分支店内のIHクッキングスタジオで、大分市内の渉外担当者11人が最新のIH調理器で料理をして機能を把握し、付加価値のある提案につなげていく。


2021年6月に九州電力大分支店と締結した包括連携協定のカーボンニュートラル実現に向けた取り組み。参加者はエプロンを着用して、同施設内にあるIHクッキングヒーターで炊飯やブロッコリーを茹で、鶏の照り焼き、かき揚げ、オムレツを調理した。


同信組は、30年までにESG投融資600億円を目標にする「けんしんグリーンファイナンス宣言」を制定。同研修で、渉外担当者がIH調理器の機能を把握して、キッチンのリフォームや住宅購入を検討する顧客に光熱費の削減や火災リスク低減につながる電化を提案する。


今後、9月13日に他地区の渉外担当者21人に同研修を実施する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook Twitter LINE はてなブックマーク

関連記事

大分県信組、安岐支店を移転開店
大分県信組、筑邦銀から企業型DC推進手法学ぶ
挨拶する筑邦銀の林グループ長(9月12日、大分県信組本店)
大分県信組、日本文理大と覚書 県民の健康寿命延伸へ
大分県信組湯布院支店、補助金活用で伴走支援 旅館の高付加価値化を実現
朝霧の見える宿「ゆふいん花由」の若林健二郎社長(左から2人目)と若林眞一郎会長(左から3人目)に今後の見通しをヒアリングする織田支店長(左、8月23日)

関連キーワード

人材育成 脱炭素


おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)