トマト銀高梁支店、お好み焼き店へ次々提案 新名物にジビエ肉
2023.08.21 04:30
「高梁市に名物を作りたい」――。トマト銀行高梁支店(幡上浩一支店長=職員13人、うち渉外2人。パート1人)は、企業の実態を把握する本業支援に注力する。同行と高梁市の地方創生協定に基づき、地域経済の活性化に奔走。取引先と丁寧な関係を築き上げ、新たな取り組みを次々と提案している。
お好み焼き店「にこにこ亭」には、取引開始から半年間で五つの提案をした。その一つが、同市の名産品「たかはし桃太郎トマト」とジビエ肉を使ったメニュー開発だ。集客力を高めるだけでなく、規格外トマトの廃棄問題や鳥獣被害の解決も狙った、“一挙三得”のアイデアを提案した。
7月27日、事業者を集めた試食会を実施した。盛り付け方や肉の切り方などを同店の行員らも吟味した結果、ジビエ肉を使った焼きそばが、新メニューに決まった。肉の仕入れについては、ジビエを猟銃・販売するNPO団体「森の番人」とのマッチングが成立。材料の安定確保のめどもつけた。
「全メニューを制覇したら、裏メニューが食べられる仕組みがあったら面白くないですか」。渉外係の岡本翔真さんはスタンプカードを導入し、リピート客を増やすアイデアを提案した。スタンプカードは岡本さん含め現在50人ほどが利用しており、裏メニューをかけて通い詰める人が増えているという。このほか、デザイナーを紹介し、分かりやすいメニュー表も新たに作成した。
柔軟な発想を生み出すため、大切にするのは支店内の雰囲気。渉外は帰店後すぐに役席や支店長と情報を共有。幡上支店長は「営業会議の方針は、早く・短く・何度でも。5分10分の立ち話でも良いので、部下のアイデアを聞き逃さないよう努めている」という。22年度下期には渉外1人当たり31件のビジネスマッチングを成立させ、同年度上・下期とも優秀店表彰を受賞した。
23年6月末業況=預金191億6500万円、貸出金77億8000万円。