住友生命など 健康スタートアップ支援 大阪府のプロジェクトに参画

2023.08.03 12:05
イベント 起業・創業支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
式典では大阪府の吉村洋文知事(前列右から4人目)を中心に記念撮影が行われた(8月2日、大阪市)
式典では大阪府の吉村洋文知事(前列右から4人目)を中心に記念撮影が行われた(8月2日、大阪市)

大阪府が中心となって取り組む「次世代スマートヘルス スタートアップ創出プロジェクト」のキックオフ式典が8月2日に開かれた。大阪府が主体で設立した「デジタルヘルスファンド大阪」に出資する金融機関が出席した。


ファンド規模はおよそ20億円。大阪でヘルスケア事業を展開する予定のあるアーリー期のスタートアップが投資対象。住友生命保険が最高の5億円を出資し、三井住友信託銀行や池田泉州銀行、三井住友海上火災保険なども出資する。


次世代スマートヘルスは、「SaMD(サムディー)」と呼ばれる治療・予防アプリなどの、デジタル技術を活用したヘルスケアサービスのこと。式典に出席した大阪府の吉村洋文知事は「デジタルヘルスは社会から要請されたビジネス分野」とプロジェクトの意義を語った。


国や大学、経済団体が参加し、スタートアップに対しての技術支援や、ファンドへ情報提供する「ラウンドテーブル」も始動。今後はファンド(資金面)とラウンドテーブル(技術面など)の両輪で新興企業をサポートする。


出資者を代表して挨拶した住友生命の高田幸徳社長は「今回のファンド出資は、昨年9月に大阪府と宣言した共同プロジェクトの柱の一つ。大阪府のウェルビーイングに貢献したい」と意気込んだ。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連キーワード

イベント 起業・創業支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)