住友生命など 健康スタートアップ支援 大阪府のプロジェクトに参画
2023.08.03 12:05
大阪府が中心となって取り組む「次世代スマートヘルス スタートアップ創出プロジェクト」のキックオフ式典が8月2日に開かれた。大阪府が主体で設立した「デジタルヘルスファンド大阪」に出資する金融機関が出席した。
ファンド規模はおよそ20億円。大阪でヘルスケア事業を展開する予定のあるアーリー期のスタートアップが投資対象。住友生命保険が最高の5億円を出資し、三井住友信託銀行や池田泉州銀行、三井住友海上火災保険なども出資する。
次世代スマートヘルスは、「SaMD(サムディー)」と呼ばれる治療・予防アプリなどの、デジタル技術を活用したヘルスケアサービスのこと。式典に出席した大阪府の吉村洋文知事は「デジタルヘルスは社会から要請されたビジネス分野」とプロジェクトの意義を語った。
国や大学、経済団体が参加し、スタートアップに対しての技術支援や、ファンドへ情報提供する「ラウンドテーブル」も始動。今後はファンド(資金面)とラウンドテーブル(技術面など)の両輪で新興企業をサポートする。
出資者を代表して挨拶した住友生命の高田幸徳社長は「今回のファンド出資は、昨年9月に大阪府と宣言した共同プロジェクトの柱の一つ。大阪府のウェルビーイングに貢献したい」と意気込んだ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力