【推薦図書】『理念経営2.0』(佐宗邦威著)
2023.07.21 04:45
【推薦者】東和銀行取締役常務執行役員・鈴木信一郎氏
現代の無形資産で経営をデザインする
新型コロナ感染症の5類移行や長引くウクライナ戦争に加えて、世界的な温暖化に対応するGX(グリーントランスフォーメーション)の進化や人工知能(生成AI)の急速な日常化など、私たちを取り巻く環境変化のボラティリティは高まる一方と感じる。とはいえ企業経営の現場に身を置く者としては、さまざまな不確実性に潜むリスクを特定・低減しつつ、顧客満足度の向上と自社の収益基盤強化を両立する責務がある。
本書では、顧客・従業員・株主・パートナー企業・地域コミュニティ・環境といったステークホルダーに対して、自社のビジネス成果とともに社会・環境資本を豊かにしていくことが求められる上で、「役職員にとっての価値創造の物語を生むためのソース」として理念経営2.0を位置付けている。
ミッション・ビジョン・バリュー・パーパスなど現代の無形資産による理念策定のヒントについて、永年にわたる著者の豊富な実践事例の紹介とともに、抽象的で一般論となりがちな本テーマを手触り感の有る論調として理解することができる。自分たちの意思を込めて、形にしながら未来を引き寄せるバックキャスティング型の経営計画により「チエを創造する組織」に変革すべきとの見方にも共感する。
(ダイヤモンド社、税込み2420円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から