「銀証業務のフロー統合」 浜本・みずほ証券社長
2023.07.04 04:50.webp)
みずほグループでは2023年度から新中期経営計画が始動。「グローバルCIBビジネス」「資産所得倍増に向けた挑戦」などを注力テーマに掲げる、みずほ証券の浜本吉郎社長(56)に進捗や展望を聞いた。
――グローバルCIBビジネスについて。
「証券をけん引する重要な事業だ。コーポレートアクション(株価に影響する企業活動)の入口にはM&A(合併・買収)があり、そこから銀行のファイナンスやキャピタルマーケット、セールス&トレーディングにつながる。銀証の垣根なく各機能をバリューチェーンに乗せることでシームレスにサービスを提供する。実現できているのは米国。さらに、グリーンヒル買収でM&Aに重要なアドバイザリー機能を強化した」
――他国での展開は。
「米国での成功をアジア、欧州にどう展開していくかが優先事項。アジアでは、マーケット業務の〝銀証一体化プロジェクト〟を開始した。証券の機関投資家向けマーケット業務と、為替ヘッジなど銀行の発行体向け取引のフローを一体化する。アジアを米国、日本に並ぶ柱にしたい」
――資産形成にどう取り組む。
「あらゆるチャネルを駆使して資産形成のお手伝いをしていく。富裕層や準富裕層はみずほ証券のプロが対面でコンサルティングを行い、働く現役世代にはネットやコールセンターを中心に対応する。若年層は提携する楽天証券を紹介し、楽天証券からの送客も考える。資産運用にあまり関心のない層はPayPay証券のポイント運用からキャッシュ運用に導きたい」
――営業スタイルの変化は。
「リテールの運用方針を変える。収益目標を評価から外し、お客さまへの貢献度合いを指標化したものを評価のベースに据える。過去のやり方を変え、顧客本位のビジネスにシフトしなければ、今後証券会社は存在できなくなる」
インタビュー 関連記事
・銀信証一体でシルバー層取引強化、浜本・みずほ証券社長
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 三井住友信託銀本店営業部、ウェブ活用し面談数2.6倍 場所や時間超え接点
- メガG、中堅・中小取引を拡大 省人化投資需要など旺盛
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー
- 金融庁、金融界に早期見直し要請 非対面の本人確認で
- 大手行・地域銀、電話対応削減急ぐ 業務の選別が課題
- 阿波銀、〝野村流〟で若手育成 営業力強化へ密着指導
- めぶきFG、女性社外取締役が提言へ DEI巡り意見集約