「銀証業務のフロー統合」 浜本・みずほ証券社長
2023.07.04 04:50.webp)
みずほグループでは2023年度から新中期経営計画が始動。「グローバルCIBビジネス」「資産所得倍増に向けた挑戦」などを注力テーマに掲げる、みずほ証券の浜本吉郎社長(56)に進捗や展望を聞いた。
――グローバルCIBビジネスについて。
「証券をけん引する重要な事業だ。コーポレートアクション(株価に影響する企業活動)の入口にはM&A(合併・買収)があり、そこから銀行のファイナンスやキャピタルマーケット、セールス&トレーディングにつながる。銀証の垣根なく各機能をバリューチェーンに乗せることでシームレスにサービスを提供する。実現できているのは米国。さらに、グリーンヒル買収でM&Aに重要なアドバイザリー機能を強化した」
――他国での展開は。
「米国での成功をアジア、欧州にどう展開していくかが優先事項。アジアでは、マーケット業務の〝銀証一体化プロジェクト〟を開始した。証券の機関投資家向けマーケット業務と、為替ヘッジなど銀行の発行体向け取引のフローを一体化する。アジアを米国、日本に並ぶ柱にしたい」
――資産形成にどう取り組む。
「あらゆるチャネルを駆使して資産形成のお手伝いをしていく。富裕層や準富裕層はみずほ証券のプロが対面でコンサルティングを行い、働く現役世代にはネットやコールセンターを中心に対応する。若年層は提携する楽天証券を紹介し、楽天証券からの送客も考える。資産運用にあまり関心のない層はPayPay証券のポイント運用からキャッシュ運用に導きたい」
――営業スタイルの変化は。
「リテールの運用方針を変える。収益目標を評価から外し、お客さまへの貢献度合いを指標化したものを評価のベースに据える。過去のやり方を変え、顧客本位のビジネスにシフトしなければ、今後証券会社は存在できなくなる」
インタビュー 関連記事
・銀信証一体でシルバー層取引強化、浜本・みずほ証券社長
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西武信金、役員OBが「幕賓役」で活躍 現役時の担当店サポート
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 商工中金と地域金融機関、中小発展へ協業模索 再生支援など連携拡大
- 西京銀、農業分野へ関与強める 出資や行員出向、専門部署も
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- auじぶん銀、1カ月定期の金利9%に 阪神リーグ優勝受け
- やさしいニュース解説 地域金融機関の預金減少 動き始めた利用者
- りそな銀 国内初、学習支援預金 公文の授業を一部無償化
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か