青い森信金とマネックス証券、八戸工大で金融教育
2023.06.23 18:45
青い森信用金庫(青森県、益子政士理事長)は6月23日、マネックス証券と連携して八戸工業大学で金融教育特別授業を行った。感性デザイン学科1年生の約30人が聴講した。
成人年齢の引き下げに伴い、学生が金融取引に関する正しい知識を持ち、豊かな未来を築くための参考にしてもらうことが目的。
マネックス証券は、コールセンターと事務部門などが八戸市にあり、約100人の従業員が勤務。投資教育にも取り組んでいることから、同信金は連携して金融教育に取り組むことにした。両者は、2022年10月に青森県立八戸高校で金融教育を実施しており、今回で2回目。
講師を務めた同信金地域支援室の村本尚彦氏は、「これは知っておこう!金融リテラシー」をテーマに、ライフプランとお金、成人年齢の引き下げ、ローンの仕組みなどを説明した。
同証券マネックス・ユニバーシティ室の和田真弥氏は、「初めての資産運用基礎講座」をテーマに講義。資産運用の必要性をはじめ、証券会社の役割、ネット証券会社と対面証券会社との違い、預貯金、株式、投資信託、FX(外国為替証拠金取引)、暗号資産などの金融商品を説明した。授業終了後に、マネックス証券の創業者である松本大マネックスグループ取締役会議長兼代表執行役社長CEOが執筆した本「お金の正体」を学生にプレゼントした。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー