岩手銀、行員食堂で規格外野菜料理 フードロス削減へ

2023.06.15 18:53
SDGs
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
規格外野菜を使ったメニューを見る行員(6月15日、本店行員食堂)
規格外野菜を使ったメニューを見る行員(6月15日、本店行員食堂)

岩手銀行は6月15日、フードロス(食物破棄)削減意識を高める目的で、本店行員食堂で規格外野菜を使った料理を提供した。


使用した野菜は、大根、白菜、インゲン、長ネギの4種類。ブリの照り焼きに添えた野菜やみそ汁、サラダ、野菜の和え物、麺類などで使用した。



規格外野菜を使った料理を受け取る行員(6月15日、本店行員食堂)
規格外野菜を使った料理を受け取る行員(6月15日、本店行員食堂)

本店食堂で1日平均220食を提供する行員食堂の運営会社と食材の提供会社をマッチングさせることで実現。ただ、規格外野菜は価格が安く、量が安定しないため、ほとんど流通していないのが実情。量が確保できても、運送に費用をかける業者も少なく、破棄するケースが多いという。


同行では、盛岡市を中心に流通しない野菜を低コストの輸送費用で仕入れるように工夫している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

岩手銀、親子で水生生物調査 製造業企業と共同開催
水生生物を確認する参加者(7月19日、中津川、岩手銀提供)
岩手銀、次世代経営塾を開講  岩山頭取が登壇
講義する岩山頭取(7月4日、岩手銀行本店)
岩手銀、ふるさと納税で行員派遣 大船渡市の林野火災復興のため
「大船渡市の森林再生に貢献したい」と決意表明した大原氏(7月1日、大船渡市役所)
岩手銀、親子で植物生態系学ぶ 外来種の駆除体験
親子で力を合わせ特定外来生物「オオハンゴンソウ」を駆除した(6月29日、盛岡市動物公園ZOOMO)

関連キーワード

SDGs

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)