日経平均が3日続伸、3万3000円台回復 33年ぶり高値
2023.06.13 17:11
13日の東京株式市場は3日続伸。日経平均株価は心理的節目となる3万3000円台を回復し、およそ33年ぶりの高値を更新した。前日の米国株市場の上昇を引き継ぎ、日本市場でもハイテク関連株が上昇をけん引した。
日経平均は前日比584円65銭(1.80%)高の3万3018円65銭と、1990年7月以来の高値で取引を終えた。朝方から高く始まり徐々に上げ幅を広げ、午後に3万3000円台に乗せると高値圏で推移した。
前日に米国でインフレ懸念が和らぎ、利上げがいったん見送られるとの見方が広がった。ダウ工業株30種平均は189ドル(0.56%)高、ハイテク関連のナスダック総合指数は202ポイント(1.53%)上昇した。この日は東京外国為替市場でドル・円相場が1ドル=139円台半ばと円安水準が安定し、電気機器や化学、自動車の輸出関連株のほか小売業などを中心に買われた。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用