日本郵便、進む“脱”受託手数料、渉外出向で収支に変化

2021.07.16 05:00
手数料
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 日本郵便は、ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険から得る金融業務の受託手数料に依存する経営からの脱却を加速させることになりそうだ。ゆうちょ銀は、手数料の算出根拠となる直営店の運営コストを下げ、経費の圧縮を図る方針を掲げている。かんぽ生命は郵便局の保険販売担当者を出向で受け入れ、手数料を自社の人件費に置き換える予定。 ゆうちょ銀は、貯金残高や投資...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

かんぽ生命、米投資ファンドに3000億円投資 収益多様化
ゆうちょ銀、他行への送金不可 16時ごろに解消
自民・公明・国民民主、郵政民営化法などの改正案提出 上乗せ規制「3年ごと検証」で決着 今国会成立は難しく
自民党の郵活連会長を務める山口俊一衆院議員(中央)らは、郵政民営化法などの改正案を提出後、記者団の質疑に応じた(6月17日、国会)
熊本銀、初の郵便局有人窓口 相談できる安心感残す
牛深郵便局内出張所手続き窓口(熊本銀提供)

関連キーワード

手数料

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)