東証コンピュータシステム、脆弱性診断を無償提供 証券など26社採用
2023.05.26 19:13.jpg)
東証コンピュータシステムが手掛ける無償の脆弱性診断・レポート作成サービス「東証コンピュータシステム セキュリティSUITE」の利用が広がっている。2021年12月の開始以来、信用組合や証券会社、保険会社などが採用し、4月末までで26社に拡大した。さらに、地域銀行など18社が採用に向けて動いている。
同サービスは、同社のセキュリティー対策製品を購入した金融機関向けに提供する。対象製品は、IT資産管理やウイルス対策、クラウドセキュリティー対策など12製品。各製品のログデータを同社が分析し、金融情報システムセンターが策定する安全対策基準に基づいた評価レポートを月次で作成する。
レポート内容は購入製品によって異なる。IT資産管理の場合は、ログデータから修正プログラムの適用状況やインターネットブラウザーのバージョンなどを分析し、対応の必要性を評価する。前月との比較や改善策の提案も実施され、セキュリティー対策に不可欠なPDCAサイクルが回るよう工夫されている。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト