佐賀信金、森林保護で県と連携 「森川海人っプロジェクト」参画
2023.05.22 20:09佐賀信用金庫(佐賀県、坂田慎一郎理事長)は、佐賀県と連携した森林保護に取り組む。2024年3月には佐賀県立21世紀県民の森での植林活動を予定し、今後、商品チラシにロゴマークを使用しプロジェクトを周知する方針だ。
3月27日に県と協定を締結し、県内地域金融機関として初めて参画した「森川海人っプロジェクト」に基づくもの。17年7月に九州北部地域を襲った豪雨で、山間部からの流木で有明海の海苔養殖場などに被害が発生したのをきっかけに、10月に県が始動。以降、県は森と河川、海を一体的に捉え、自然を保護する意識醸成に向け、イベントや啓発活動を行ってきた。
同信金は、SDGs(持続可能な開発目標)と地域貢献の観点からプロジェクトに賛同。佐賀県による植林場所の整備が終わる9月以降、PRを本格化する方針で、どのチラシでロゴマークを活用するか検討を進めている。また、同プロジェクトに興味を示す取引先がいれば、県に紹介し「森、川、海を守る輪を広げていく」(地域支援部)。
24年3月の植林活動では、21世紀県民の森内にある約0.1ヘクタールの土地に購入した苗木を100本程度植える。植林した場所は「さがしんきんの山」と命名し、看板を設置する。また、年1回程度の草刈りで森林を整備する。
当日は5、6年目までの若手職員を中心に役職員20~30人が参加。植林後にはバーベキュー会も予定している。同部は「森林保護活動を通して、役職員の交流を促したい」としている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー