佐賀信金、森林保護で県と連携 「森川海人っプロジェクト」参画
2023.05.22 20:09佐賀信用金庫(佐賀県、坂田慎一郎理事長)は、佐賀県と連携した森林保護に取り組む。2024年3月には佐賀県立21世紀県民の森での植林活動を予定し、今後、商品チラシにロゴマークを使用しプロジェクトを周知する方針だ。
3月27日に県と協定を締結し、県内地域金融機関として初めて参画した「森川海人っプロジェクト」に基づくもの。17年7月に九州北部地域を襲った豪雨で、山間部からの流木で有明海の海苔養殖場などに被害が発生したのをきっかけに、10月に県が始動。以降、県は森と河川、海を一体的に捉え、自然を保護する意識醸成に向け、イベントや啓発活動を行ってきた。
同信金は、SDGs(持続可能な開発目標)と地域貢献の観点からプロジェクトに賛同。佐賀県による植林場所の整備が終わる9月以降、PRを本格化する方針で、どのチラシでロゴマークを活用するか検討を進めている。また、同プロジェクトに興味を示す取引先がいれば、県に紹介し「森、川、海を守る輪を広げていく」(地域支援部)。
24年3月の植林活動では、21世紀県民の森内にある約0.1ヘクタールの土地に購入した苗木を100本程度植える。植林した場所は「さがしんきんの山」と命名し、看板を設置する。また、年1回程度の草刈りで森林を整備する。
当日は5、6年目までの若手職員を中心に役職員20~30人が参加。植林後にはバーベキュー会も予定している。同部は「森林保護活動を通して、役職員の交流を促したい」としている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力