トモニHD、4年ぶり経営セミナー開く 近大と産学連携テーマに
2023.05.19 18:43
トモニホールディングス(HD)は5月19日、「第9回トモニ企業経営セミナーin大阪」を徳島大正銀行船場ビルで開催し、約20人が参加した。4年ぶりで、合併後初めて。産学連携をテーマに近畿大学による講演会と技術相談会を実施。取引先に連携を活用した課題解決を提案した。
対象は徳島大正銀の「サクセスクラブ」および香川銀行の「ニュービジネスクラブ」の大阪エリアの会員企業。徳島大正銀と近畿大は2022年3月に包括連携協定を締結。同行の村越和人取締役執行役員大阪法人推進部長は「産学連携は敷居の高いものではなく、企業に役立つことが多々あると実感している。近畿大の多方面にわたる知見を活用したアドバイスを体感してほしい」と話した。
講演会の講師は近畿大リエゾンセンター(KLC)のコーディネーター・武田和也氏。KLCは同大における研究活動をベースとする産学連携・交流の窓口。武田氏は過去のさまざまな連携事例を示し、「困りごとを具体的に詳しく教えていただくことで実現につながる」と訴えた。
技術相談会は個社別に実施。各社の製品や技術に関する相談に知的財産など各研究分野に精通したKLCのコーディネーター6人が対応した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、求められる内部監査高度化 担当部門任せから脱却も
- 経産省、「人的資本経営」を浸透 25年度は地方初開催
- 地域銀、融資ファンドへ参加増 LBOノウハウ習得狙う
- 信金・信組、共同化費用の抑制図る 資金交付制度拡充を要望
- みずほFG、勘定系「MINORI」初のシステム更改完了 正常稼働
- 金融機関、AI急拡大 過半数が利用 日銀調査
- 改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
- 西日本シティ銀、「戦略人財」を計画育成 高い専門性備え配置
- 銀行界24年度役員報酬、1億円以上は44人 MUFG亀澤氏が4億円台
- 三菱UFJ銀、日立と再生材支援へ提携 金融機能で循環促す