検索結果該当結果 6055件
岩手銀(6月23日)◇取締役常務執行役員◇岩山徹氏=岩手県出身、55歳。88年早大卒、入行、大崎支店長、総合企画部長代理、同部副部長、市場金融部副部長、同部長を経て18年4月執行役員、同、19年6月東京営業部長、20年1
百五銀(6月23日)◇取締役常務執行役員◇南部昌己氏=三重県出身、55歳。88年同志社大卒、入行、生桑、四日市西各支店長、事務統括、ローン統括各部長を経て20年執行役員愛知支社長。加藤徹也氏=三重県出身、55歳。88年明
阿波銀(6月29日)◇取締役監査等委員◇大西康生氏=徳島県出身、65歳。79年早大卒、入行、板野、岡山各支店長、営業推進部長、04年6月取締役人事部長、06年6月常務、10年6月同営業本部長、14年6月代表取締役専務、1
東北銀(6月23日)◇(非)取締役◇村雨圭介氏=東京都出身、48歳。95年早大卒、三井物産入社、三井物産(中国)有限公司金属第二部副部長、07年2月三井物産退職、09年4月弁理士登録、特許業務法人SANSUI国際特許事務
大光銀(6月25日)◇常務取締役◇川合昌一氏=新潟県出身、59歳。93年入行、桶川支店長、審査部長を経て17年6月執行役員審査部長、19年6月取締役関東地区本部長。◇取締役◇鈴木裕之氏=新潟県出身、59歳。84年入行、総
栃木銀(6月29日)◇取締役◇富川善守氏=栃木県出身、59歳。85年入行、せんげん台、兵庫塚、氏家各支店長、本店営業部副部長、大袋支店長、金融サービス、法人営業各部長を経て執行役員法人営業部長。◇社外取締役◇関根淳氏=埼
北日本銀(6月25日)◇社外取締役◇古村昌人氏=東京都出身、73歳。71年慶大卒、明治安田生命入社、取締役財務業務部長、同東京副本部長、同団体年金運用本部長、常務取締役を経て04年1月専務取締役資産運用部門長、06年6月
高知銀(6月25日)◇上席執行役員◇吉村卓浩氏=高知県出身、56歳。88年同志社大卒、入行、佐川支店長、経営統括部長、19年4月執行役員同部長、20年4月同事務システム部長。◇執行役員◇寺川智文氏=高知県出身、55歳。9
京都中央信金(6月1日)◇専務◇安川淳史氏=59歳。84年立命大卒、入庫、八条口、千丸、東五条、太秦各支店長、08年3月執行役員、13年6月理事、15年11月常務。◆安川氏は代表権を持つ。白波瀬誠理事長、川勝哲夫副理事長
共栄火災(6月29日)◇取締役社長 社長執行役員◇石戸谷浩徳氏=6月4日号5面既報◇取締役専務執行役員◇久保田哲史氏=57歳。87年4月全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)入会、20年7月常務理事、同年8月JA共済ビ
あいおいニッセイ同和損保(6月25日)◇取締役常務執行役員◇一柳若菜氏=59歳。82年日本女子体育短大卒、大東京火災(現あいおいニッセイ同和損保)入社、業務品質向上推進部長、湘南支店長、17年4月執行役員、20年4月常務
三菱UFJ銀(5月14日) ▽Deputy COO―I兼グローバルコマーシャルバンキング部門副部門長を解く、専務執行役員後藤謙明▽Deputy COO―I兼グローバルコマーシャルバンキング部門副部門長、常務執行役員佐崎孝
第四北越フィナンシャルグループ(6月25日) ▽地域創生推進本部副本部長地域創生部担当部長兼務(第四北越銀執行役員営業本部副本部長コンサルティング事業部長)高橋伸彰▽同(第四北越銀執行役員営業本部副本部長事業開発企画部長
大垣共立銀(5月17日) ▽本店営業部長を解く、常務取締役森田裕三▽海外事業推進部長を解く、統括執行役員吉成広行▽総合企画部長(OKB総研社長)統括執行役員五藤義徳▽本店営業部長(人事部長)統括執行役員後藤勝利▽総合企画
池田泉州銀(6月1日) ▽退任(執行役員本店営業本部第2部長)西川善政▽同(執行役員上新庄兼豊里)有元英也▽本店営業本部第2部長(ソリューション営業部部長)上林康二▽上新庄兼豊里(堺筋)田中健吾▽堺筋(蘇州駐在員事務所長
北おおさか信金(6月1日) ▽十三東兼塚本出張所長兼務(十三営業部長)執行役員池田正和▽総合企画部参事役(東淀川)前川太郎▽東淀川(十三営業部副部長兼十三東兼塚本出張所長)梶谷真吾◆総勢16人の異動。
〇…富山県は6月から「DX(デジタルトランスフォーメーション)・働き方改革推進本部」を設置する。本部長は新田八朗知事が務め、補佐官は同県出身でクラウド会計ソフトfreeeの川西康之執行役員を迎えた。DXを活用した行政サ
JAグループが共同運営する新事業創出拠点「AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)」は5月、2021年度の協業先に9社を選定した。9社にJAグループが持つ知見やデータを提供。全国JAを通じて、農家との実証実験も
西尾信用金庫(愛知県、近藤実理事長)は6月14日、本店営業部のATM1台で「税公金の取扱いサービス」を開始する。窓口を介さずに、支店を置く市町の税金や公共料金の支払いが可能になる。同ATMを設置するのは、地域金融機関で
主要生命保険会社31社(3月末で総資産2兆円以上の生保とグループ傘下生保)の2021年3月期決算は、新契約年換算保険料は前年同期比で18社が減収した。コロナ禍で営業職員の訪問活動が制限されたことや、銀行窓販を含めた保険
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手