検索結果該当結果 6077件
〇…和食には欠かせない日本酒や酢の醸造で栄えた愛知県の半田市。「國盛」に代表される銘酒が生まれた地で、一度途絶えた酒造りを復興させる動きが話題を呼んでいる。 同市の亀崎町では「敷島」という日本酒が作られていた。清酒需要
〇…北海道の札幌市や旭川市で、信金の新規・移転開店が続く。11月は、8日に北空知信金の旭川支店が移転新装オープン、22日には北星信金の白石支店(札幌市)が新規開店。2022年2月は留萌信金が札幌中央支店、時期未定ながら
都銀懇話会は2021年度の規制緩和要望に、コロナ後の経済成長や持続可能な社会に銀行が貢献するための項目を盛り込んだ。今年度の幹事を務めるりそな銀行の中原元執行役員(54)にポイントを聞いた。 ――運営方針を。 「感染
東京きらぼしフィナンシャルグループ(FG)は11月24~26日、国内最大級のトレードショー「産業交流展」にゾーン出展した。25日はきらぼし銀行の渡邉壽信頭取や北川嘉一会長、三浦毅取締役専務執行役員ら多くの役員が訪れた。
碧海信用金庫(愛知県、山内正幸理事長)は、2020年6月に「有料職業紹介」の許可を取得した。以来、企業と求職者のミスマッチを防ぐ取り組みに注力し、21年9月までに32件のマッチングを実現。ある人材紹介会社の調べでは、全国
肥後銀(11月1日) ▽砂取出張所長兼務(執行役員水前寺ブロック統括店長兼水前寺)塚崎隆之▽地域振興部詰(理事地域振興部付理事)宮原智彦▽九州フィナンシャルグループ出向兼監査部本部監査グループ副検査役兼鹿児島銀出向(九州
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(10月31日)◇退任◇重富隆介常務執行役員◆重富氏は11月1日、ブラックストーン日本法人会長に就いた。
水戸、埼玉県、千葉、平塚、多摩の5信用金庫で構成する圏央道アライアンスは11月18日、東京都内で「圏央道の宝物グランプリ(GP)」を開いた。農畜産物や海産物の生産者、食品事業者などが参加。各信金の取引先がつくる地域産品を
北国銀行は11月18日、日本アイ・ビー・エムと共同開発した独自ATMの試作機を報道陣に公開した。今後は社内での試行を通して操作性などを改良し、2022年12月の本番稼働を目指す。現在の機能は出金に限定されるが、機能拡張も
四国地区に世界遺産をーー。百十四銀行は11月18日、四国遍路世界文化遺産登録推進協議会へ株主優待制度「寄付コース」で集まった17万7500円を寄付した。寄付金は四国遍路を世界文化遺産へ登録するための学術的な研究資金や広報
石川県銀行協会(杖村修司会長=北国銀行頭取)は11月17日、石川県警察本部と連携して金融犯罪防止に向けた研修会を開催した。同県警職員と県内銀行の窓口担当者ら20人が参加した。 研修会は、2012年から金融犯罪撲滅に対す
十六銀行は、取引先企業に対するSDGs(持続可能な開発目標)の取り組み支援を積極化している。東京海上日動火災保険と連携した診断ツールの提供や、ソリューション提案などでサポートを展開。地元企業への普及啓発を一段と推し進めて
紀北信用金庫(三重県、森浦克好理事長)は、中小企業基盤整備機構の「小規模企業共済制度」で成果をあげた。2021年度の新規獲得件数は10月末で81件と、年度目標(10件)を大幅に上回る。 同制度は、小規模企業の経営者や役
大阪商工信用金庫(大阪市、多賀隆一理事長)は11月12日、商工組合中央金庫と「シンジケートローン業務における連携・協力に関する覚書」を締結した。シ・ローン業務の連携は、大阪府下信金で2金庫目となった。 大阪商工信金と商
政府は11月11日、第2次岸田内閣の財務副大臣に公明党の岡本三成衆院議員(52)を充てた。岡本副大臣は同12日の記者会見で、「所管として税制改正、財政投融資、国債や国有財産の活用などに対応するよう指示をいただいた。厳しい
香川銀(11月1日) ▽松山西兼務(松山)執行役員松本幸一▽松山副支店長(松山西)多田羅健◆総勢19人の異動。
東海労金(11月1日)◇常務◇佐々木龍也氏=愛知県出身、60歳。全トヨタ労働組合連合会会長、連合愛知会長を経て、21年6月東海労金非常勤理事。◆常務は2人体制となった。
〇…寅(とら)年と午(うま)年、亥(い)年に家を建てると隣近所に災いをもたらすという山形県特有のジンクス・三隣亡(さんりんぼう)。同県ではそれらの年は住宅着工件数が減り、前後の年に増加する傾向がみられたが、来年、寅年を
フィデアホールディングス(11月1日)◇執行役◇木戸祐氏=山形県出身、57歳。83年荘内銀入行、コンタクトセンター所長、「わたしの支店」支店長を経て14年8月まちづくり鶴岡社長(出向)、20年10月荘内銀経営管理部人事管
【筆者は川口伸吾・東京海上ホールディングス専務執行役員、神奈川県出身、60歳】 「行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。」かの「方丈記」の有名な一節である。仏教の無常観に支えられた日本文学の傑作であるが、作者
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進