検索結果該当結果 6107件
東京スター銀行は5月24日、取締役会であおぞら銀行の伊東武専務執行役員(59)が頭取に就任する人事を決めた。経営体制の一層の強化が目的で、7月1日付。多田正己頭取(67)は同日付で取締役に再任し、引き続き経営に携わる。
岐阜県信用農業協同組合連合会(櫻井宏経営管理委員会会長)は5月23日、岐阜グランドホテルで「岐阜県JAバンク優績表彰授与式」を開いた。業務活動で優秀な実績をあげたJAや店舗、信用事業担当者を表彰し、2021年度の取り組み
プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン(HD)は、7月1日付で谷川武士社長(64)が退任し、ジョナサン・グレイビル取締役(58)が昇格する。また同日付で、傘下のプルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル(PGF
地域金融機関の営業現場ではタブレット端末やノートパソコンを駆使し、生産性を高める。先行する地域銀行では対面営業を高度化するツールとして定着してきた。「新常態におけるタブレット活用は必須」(肥後銀行)の考えから、法人渉外や
遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は5月21日、遠賀川漕艇場で開かれた「おんがレガッタ大会」に役員チームなど7チームが出場した。 大会は遠賀町と遠賀町教育委員会が主催。ボートに5人が乗り、4人がオールでこぎ、1人が
◯…北国フィナンシャルホールディングス(FHD)の株価が堅調だ。2021年10月の発足時は2千円台だったが、5月13日の終値は4295円に。 21年度下期に100万株の自社株買いをし、22年度も地銀最高水準の株価純資産
三井住友フィナンシャルグループ(5月1日) ▽執行役員市場部門事業部門長補佐(SMBC日興証券執行役員)増田進◆増田氏は同日付でSMBC日興証券グローバル・マーケッツ企画担当に役員担当を変更。
君津信組(5月1日)◇理事長◇平野文彦氏=5月13日号9面既報◇常務◇平柳利一氏=東京都出身、58歳。86年東京商科学院専門学校卒、91年5月入組、総合企画部長を経て18年6月理事、総務部長兼総合企画部長兼事務部長兼業務
八十二銀(6月24日)◇専務取締役◇樋代章平氏=長野県出身、57歳。88年慶大卒、入行、リスク統括部副部長、東京事務所長、南松本エリア南松本支店長、企画部長を経て18年6月執行役員同部長、19年6月常務執行役員本店営業部
三菱UFJ銀(4月30日)◇退任◇可児達也執行役員(5月9日)西勇人執行役員◆西氏は5月10日付で三菱UFJリサーチ&コンサルティング顧問に就任。
第6回では、起業家の年齢と性別について確認しました。第7回は、起業家のキャリアについてみていきます。用いるデータは前回と同じく、当研究所が1991年度から実施している「新規開業実態調査」です。 まずは2021年度調査
【筆者は生田雅彦氏、筑波銀行代表取締役頭取、茨城県出身、61歳】 あーきたきた! 「待ってました」と金色の柄が入った四角いお重の蓋を、そーっと開ける。と、それは何とも芳しい香り。私の一番の好物「鰻(うなぎ)」である
GMOあおぞらネット銀行は5月19日、入出金データを基に融資を行う「あんしんワイド」の申し込みが、提供開始3日間で200社を超えたと発表した。決算書不要で創業初年度から借り入れができる商品性が評価されたと分析する。 同
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は5月19日、福岡県などにSDGsを推進するため寄付金を贈呈した。 2022年3月までSDGs外貨定期預金を取り扱い、顧客が負担する入金時の為替手数料相当額を福岡県や長崎県、熊本県
北陸銀行は5月18日、富山大学で「ほくぎん若手研究者助成金」の贈呈式を開催した。今回は合計4人(医学2人、社会科学1人、工学1人)を採択。同行の畑山拓也執行役員富山地区事業部本部長が、北島勲・富山大副学長と研究者らに採択
桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は2022年度、渉外担当者の大幅増員に伴い、階層別研修に注力している。ポストコロナに向けて対面研修を再開し、営業力強化に向けた人材育成を進める。 同信金は22年度、課題解決型営業
日本生命保険の大澤晶子取締役常務執行役員(56)が5月17日、気候変動の国際的なイニシアティブ「ネットゼロ・アセットオーナー・アライアンス(NZAOA)」の意思決定機関のメンバーに就任した。意思決定機関への参画は国内金融
西日本シティ銀行は5月17日、本部・本店営業部のフードドライブ活動で集まった食品約20キロをフードバンク福岡に寄贈した。福岡県内の子ども食堂や福祉施設などに提供される。 本部・本店営業部は22年4月から活動を開始。食品
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、気候変動に対する取り組みを強化する。移行リスクの分析対象に国内で初めて鉄鋼セクターを加えるほか、電力セクターでは温室効果ガス(GHG)排出量の中期削減目標を新規設定した。新たに役
日本銀行が独自の3D・VR(仮想現実)コンテンツを活用し、2021年春に始めたオンライン授業「教室で、にちぎん」が評判を呼んでいる。日銀行員によるレクチャーや本店本館見学に、学校や自宅に居ながらリモート参加できる開催スタ
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 住信SBIネット銀、AIエージェント提供 「専門家モデル」同士が議論
- 西京銀、「預金商品はシンプルに」 5月末で年金定期終了