検索結果該当結果 6055件
西武信用金庫(東京都、高橋一朗理事長)は、コロナ禍の2022年10月に立ち上げた事業強化支援部が成果を上げている。メイン、非メインにかかわらず、経営状況が地域経済に大きな影響を及ぼす取引先に絞り支援する。対象企業に深く入
長年15行体制が続いた東北地区で、1月1日に青森銀行とみちのく銀行が合併し新銀行が誕生した。地域金融機関の地盤強化の一手として、統合・合併や資本業務提携、アライアンスなどで連携が進む。銀行同士の連携には、コスト面での効率
サイバー攻撃に対する情報共有・連携を推進する組織「JPCrypto-ISAC(クリプトアイザック)」が3月7日、始動した。デジタル資産に関わるステークホルダーが参画し、不正犯罪に対する知見とリスク分析を高める。サービス利
百五銀行は、地元・三重県産品の輸出支援を強化する。行内の組織改編、行政機関などとの連携を経て、イスラム教の戒律に沿う「ハラル」の市場を切り開く。 同行は、2028年度までの新たな中期経営計画が開始する25年4月に組織改
東北財務局は3月7日、福島県商工信用組合(福島県)に対し準用する銀行法の規定に基づいて業務改善命令を発出した。前理事長らによる2008年11月~19年4月までの間に発生した事故者8人よる不祥事件の隠蔽(いんぺい)があった
SB Iホールディングス 株式会社SBI新生銀行の公的資金返済に関する 「確定返済スキームに関する合意書」締結のお知らせ おきなわフィナンシャルグループ 当社および子会社における役員の異動に関するお知らせ
企業の役員異動の時期を迎え、コーチ・エィ(東京都)が提供するトランジションコーチングに、金融機関から問い合わせが増えている。同社は組織開発を主眼に置いたエグゼクティブコーチングの国内リーダーカンパニー。個人の問題を組織の
生きた、ボクシングの経験 信託業務免許取得に奔走 営業店一筋の銀行員生活が、初の本部勤務となる個人営業部長就任で大きく変わった。未経験の業務や、第二地銀初の信託業務への本体参入準備に向き合うことになったが、「さほど
アマゾンウェブサービス(AWS、東京都)は、金融機関のデジタルトランスフォーメーション(DX)実現に向け、複合的な支援に力を入れる。生成AI(人工知能)をはじめとしたサービスと行職員の人材育成などを組み合わせたバックアッ
【筆者は牧 利幸氏、第四北越銀行専務取締役、58歳】 昨年末、ユネスコ無形文化遺産に「日本の伝統的酒造り」が登録された。新潟県には国内随一の89の酒蔵がある。佐渡島の世界遺産登録と併せ、新潟県としては世界に認知を広げる
三菱UFJeスマート証券は3月6日、三菱UFJ証券ホールディングスの飛松 一樹取締役常務執行役員が(59)が4月1日付で社長に就任すると発表した。二宮明雄会長兼社長は3月31日に退任する。 飛松 一樹氏(とびまつ・かず
東邦銀 (2025年3月5日) ▽専務取締役営業本部長(専務取締役)遠藤勝利▽常務取締役(常務取締役営業本部長)添田俊樹▽常務執行役員事務本部長(常務執行役員本店営業部長兼営業本部担当)田辺直之▽常務執行役員(常務執行
福島信用金庫(福島県、樋口郁雄理事長)は3月5日、小松川信用金庫(東京都、小杉義明理事長)の年金友の会「こましん ふれあい・ウェルクラブ」一行38人を穴原温泉の旅館「吉川屋」で樋口理事長らが出迎えた。 旅行団は、当日東
ハナ信用組合(東京都)は3月5日、同月4日に元男性職員が逮捕されたと発表した。逮捕されたのは、横浜支店に勤務していた李勝炫容疑者(49)。逮捕事由は、 同支店の「貸金庫借用箱」の鍵を無断で複製、貸金庫内に頻繁に出入りを重
第一生命ホールディングス(HD)は3月5日、第一生命日比谷本社で「第一生命WOMAN’sデー」を会場とオンラインとのハイブリッド方式で開催した。「国際女性デー」「女性の健康週間」の時期に合わせた社内向けイベントで、基調講
北おおさか信金 (2025年3月1日) ▽執行役員本店営業部長(執行役員豊中支店長)仙水裕之▽執行役員東淀川支店長(人事部付きたしん総合研究所出向)上田康雄▽人事部付きたしん総合研究所出向(執行役員本店営業部長)宗田彰
富山第一銀行 内閣府「地域デジタル化支援促進事業」の間接補助事業者への採択について 京都信用金庫 「ソーシャル企業認証制度 S認証」”世のため人のため”に取り組む企業が認証されました(1月認証分)
三井住友銀行は3月4日、駐日インド大使館および日本総合研究所と東京都内で経済シンポジウムを共催した。駐日インド大使や現地でビジネスを展開する企業幹部を招き、経済安全保障をテーマに両国間の将来について意見を交わした。製造業
あいち銀行は3月4日、愛知県西尾市、東邦ガス(愛知県)、バイウィル(東京都)の4者で同市のカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定を締結した。J‐クレジットの創出・活用スキームを構築。カーボンニュートラルの推進を加速し
池田泉州銀行は3月4日、「新規事業共創プログラム2024」の成果報告会を大阪市内で開催。実証実験の状況や事業化に向けた今後の計画・展望などを発表。参加企業と関係者ら約70人が出席した。 同プログラムは、各分野で実績があ
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手