検索結果該当結果 11205件
利根郡信用金庫(坂井隆理事長)は1月23日、尾瀬保護財団に30万円を寄付した。財団への長年の貢献が認められて同日、感謝状も授与された。 同信金は2018年4月から尾瀬に咲くミズバショウをモチーフにした企業ロゴマークを採
新潟信用金庫(新潟市、小松茂樹理事長)は1月23日、環境配慮型住宅であるZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)またはLCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅を対象に、最大年0.2%の優遇金利を適用する「Z
よい仕事おこしフェア実行委員会(事務局=城南信用金庫)は1月21日、島根県雲南市と包括連携協定を結んだ。山陰地方では初。しまね信用金庫(島根県、藤原俊樹理事長)が窓口を務め、地域活性化に向けて連携プロジェクトを開始する。
金沢信用金庫(石川県、忠田秀敏理事長)は、信金中央金庫の地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の対象として、金沢市のスタートアップ・新ビジネス創出事業を推薦した。1月20日に開催された贈呈式では、手島洋平・信金中金
諏訪信用金庫(長野県、田中輝明理事長)は1月から、一部店舗で平日17時まで営業する態勢に移行した。相談業務や各種届け出の受け付けに対応し、利便性向上につなげる。全店拡大も視野に入れる。 営業時間を延長したのは長地、湖浜
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は2022年12月~23年3月に、主に若手・中堅職員を対象とした自主参加型の研修施策「さんしん未来塾」を開いている。原則毎月2回(土曜日)、本部各部職員による全9回の講義を実施。幅広
朝日信用金庫浅草雷門支店(依田寛之支店長=職員15人うち渉外6人)は、観光都市・浅草でコロナ禍の事業者支援に全力を挙げる。観光・宿泊関連を中心にコロナ関連の融資残高(2022年11月末)は、335件・68億円に上っている
「人」と「人」の縁を大事にした活動を続ければ奇跡さえも起こる――。所属する組織が異なる者が出会い、対話することによって偶然とも言えるような結果につながることがあります。連載最終回はよく聞かれる質問に回答する形式で、人縁を
遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)が介護護事業者の新規事業として支援したハンバーガー店が人気店に成長している。参入したのは2001年に北九州市で設立された介護事業者「いきいき」。2019年3月に「MASAJIRO B
「よい仕事おこしネットワーク」(事務局=城南信用金庫)が2019年6月に設立されてから3年半。210信金、1万2422社と参加者の拡大で幅広いニーズに対応できるようになり、マッチングの質・量が拡充している。これまでのマッ
京都の美術界がたたえた芸術家の44作品がずらり。公益財団法人中信美術奨励基金(白波瀬誠理事長=京都中央信用金庫理事長)は1月20~29日、京都文化博物館で美術展を開催している。 同財団が2022年5月、京都にゆかりのあ
福島信用金庫(福島県、樋口郁雄理事長)は1月21日、本店で「こども応援賞」の表彰式を開いた。地域の子供たちの文化・スポーツ活動を応援する個人・団体に支援・助成金を贈るもの。2013年度から実施し、今回で10回目。助成総額
旭川信用金庫(北海道、原田直彦理事長)は1月20日、道中央部の地元・上川地区の食の銘品を扱う自動販売機の稼働を開始した。地場の野菜や乳製品を使ったピザやブランド肉などをそろえ、ご当地グルメの魅力を発信。飲食事業者や生産者
伊予銀行と愛媛銀行、愛媛信用金庫は1月20日、松山市と建築物木材利用促進協定をそれぞれ締結した。 同市は、民間企業などで木材利用の意識が高まってきたため、市内に多くの営業店を展開する金融機関と連携し、幅広く木材利用や省
たちばな信用金庫(長崎県、塚元哲也理事長)は1月20日、諫早商業高校で「ビジネス活性化プロジェクトCan Show」を開催した。同校の実習授業に協力した地元企業に向けて、生徒が考えた販促や新商品開発のアイデアを発表した。
福岡ひびき信用金庫(北九州市、井倉眞理事長)は、北九州産業学術推進機構と連携し、取引先に「デザイン経営」の普及・啓発に取り組んでいる。2022年10月からワークショップセミナーを行い、1月20日に成果発表会を開催して、全
福岡ひびき信用金庫は1月20日、木屋瀬支店の元職員(29)が顧客から現金333万3420円を着服していたと発表した。元職員は2022年12月30日付で懲戒解雇処分にし、被害額は本人と家族が全額弁済した。 22年11月4
奄美大島信用金庫(鹿児島県、伊東寛久理事長)は1月20日、本店で「あましん地域貢献賞」の贈呈式を開いた。18回目の今回は沖永良部島にある和伯町で小中学生にレスリングを教える大坪繁氏を選んだ。 大坪氏は運送・港湾荷役業を
京都中央信金(1月1日) ▽西五条(八幡)森島寿夫▽桂(白梅町次長)鷹樹浩光▽醍醐(淀)宮木俊明▽梅津(桂坂)中川隆二▽洛西(黄檗)辻智彦▽城陽(醍醐)竹内一晃▽八幡(洛西)山本博之▽淀(寺田)辻賢二▽桂坂(岩倉次長)中
東濃信金(1月1日) ▽とうしんリース課長(瑞浪)渡辺隆夫▽瑞浪(八百津)滝本一司▽春日井(御嵩)長渕浩之▽下恵土(古井)宮田悟▽八百津(春日井)小島貴臣▽御嵩(尾張旭)鈴木孝倫▽古井(守山)小木曽渉▽守山(下恵土)持田
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地銀、「最善の利益」対応に差 外貨建て保険販売で
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 金融庁、企業価値担保権で基本方針 債務者区分版に影響も
- 公金預金競争が過熱、一部でネット銀参入 地域金融機関に危機感
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 福岡信金、女性渉外を育成 一から業務を学ぶ
- 自民党金融調査会、証券会社や銀行に「生体認証」導入促す 証券口座乗っ取り被害拡大で