検索結果該当結果 11123件
日本銀行のマイナス金利解除に伴って、民間金融機関の預金金利が再び動き始めた。3月21日に先陣を切って三菱UFJ銀行が17年ぶりとなる普通預金金利の引き上げに動いてから1カ月半が過ぎた。これまでに、地方銀行・第二地方銀行の
飯能信用金庫は5月17日、3月16日に死去した内田哲元理事長のお別れの会を埼玉県飯能市内のホテル・ヘリテイジ飯能で開いた。地元政財界、総代、取引先など関係者約500人が参列。県内信金からは埼玉県信用金庫の橋本義昭会長、川
東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)は5月17日、同信金が主催する金融教育授業の累計受講者数が1万1000人を突破したと発表した。 授業は2008年度から職員が講師となり営業エリアの千葉県や東京都東部の大学、小中
巣鴨信用金庫(東京都、二瓶克博理事長)は5月17日、東京・巣鴨の本店ホールで「すがも四の市」を開いた。取引先が自社の商品を一般消費者にPRするため2009年から開催し、今回で24回目。”お年寄りの街”巣鴨だけに高齢者を中
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)がつないだ取引先企業のエスエス電子(埼玉県川越市、菅原信勝社長)と川越市(川合善明市長)は5月17日、災害時に関する協定の調印式を行った。同社が扱うポータブル電源を災害時に市へ優先
いちい信用金庫は5月17日、40代の元男性職員が浮き貸しをしたとして、13日付で懲戒解雇したことを公表した。 元職員は3月8日、顧客の約定返済金など6万円を自身の金銭で立て替え払いし、条件変更手続きを行っていた。これに
大和信用金庫(奈良県、中村正徳理事長)の経営者組織「やましんビジネスクラブ(YBC)」は5月17日、八木支店で新入社員研修を開催した。会員の中小企業の新人・若手社員にビジネスマナーを習得する機会を提供。同信金の新入職員2
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)が協賛するイベント「ふれあい広場」が、5月17日に本店ロビー1階で開催された。川崎市内の13福祉施設が集まり、手作りのパンやクッキー、タオル、ビーズストラップなどを販売した。 障がい
遠賀信用金庫(福岡県、岡部憲昭理事長)は5月17日、本部で「営業店Smile委員長」任命式を開催。新たに委員長に選ばれた若手職員3人を含む14人が参加した。 同信金は、2014年度から顧客サービスのブランド化、職員の気
沼津信用金庫(静岡県、鈴木俊一理事長)は5月17日、信金中央金庫から預かり資産業務で表彰された。2023年度下期のNISA(少額投資非課税制度)口座増加数(1店舗あたり)が信金界で上位4以内になったため。同項目での表彰は
長野信用金庫(長野県、市川公一理事長)は6月から10月まで、北信15市町村、各商工会議所、各商工会と連携し、補助金活用セミナーを実施していく。 オンラインまたは会場開催を合わせたハイブリッドで5回に分けて行う予定。
関信用金庫(岐阜県、櫻井広志理事長)は預金増強に力を入れる。5月7日に新規出店したみのかも支店は、顧客の生活様式の変化に合わせて水曜日休日・土曜日営業を導入した。土曜日営業で顧客との接点を拡大し、5年後の預金残高100億
北海道銀行は5月16日、道南うみ街信用金庫(北海道、田原栄輝理事長)、システムを担当するSocioFuture(ソシオフューチャー、東京都)と連携し、同信金木古内支店に共同窓口を設置すると発表した。11月11日に北海道銀
利根郡信用金庫(群馬県、坂井隆理事長)は、群馬県片品村にある尾瀬ヶ原の高山植物保護を目的としたボランティア活動に長年協力している。 ミズバショウやニッコウキスゲ、ミツガシワなどの高山植物を植生する尾瀬国立公園内の「山の
大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は5月16日、大阪市内のホテルで「シティ経営者クラブ」総会を開催。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が「激動する世界と日本の進路」をテーマに講演した。 同経営者クラブは2014年に
復興へ地域の一体感創出、グループ補助金で代表に 「再建は無理かもしれん…」。熊本第一信用金庫の堤裕倫理事部長(当時は経営相談室長)は、2016年の熊本地震で被災した自動車学校の経営者の言葉に胸が痛んだ。 堤氏を
関信用金庫(岐阜県、櫻井広志理事長)のみのかも支店は5月16、17日の2日間、新規出店の記念イベント「特別感謝デー」を実施している。菓子・飲み物を用意した交流スペースを設け、法被を着た職員が来店客をもてなした。 初日は
足立成和信用金庫(土屋武司理事長)は5月16日、不動産と相続税申告を専門とする「沖田不動産鑑定士・税理士・行政書士事務所」と事業承継分野で業務提携を結んだと発表した。同信金の取引先が抱える相続などの課題解決にスピーディー
飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は5月16日、埼玉県西部のダイア5市におけるカーボンニュートラル(脱炭素)セミナーを飯能中央支店で開いた。政府や地域のけん引企業、支援機関が講演。リアル・オンラインを合わせて約60人
鶴岡信用金庫(山形県、佐藤祐司理事長)では、東北大学大学院の金融機関向け講座の受講経験者8人が「経営者目線」を身につけ地域の創業支援に活躍している。 受講した講座は東北大学大学院経済学研究科の地域イノベーション研究セン