異業種連携

有田焼をESG評価 町有資産の価値最大化へ 有田町など

懸賞金型コンテスト NEDO Challenge募集開始 グリーン分野×宇宙データ 技術シーズ求む 経産省、NEDO

ウォーターPPP推進へ 国交省、官民合同の初会合開催

金融機関の投融資先GHG算定へ 日立製作所と日立システムズ パーセフォニと共同で

東武トップツアーズ、地域・教育魅力化プラットフォームと包括連携協定を締結

新たな電力取引手法開発 CF電力の追跡・証明 東大とJERA

太陽光電池搭載トラック CO2排出量削減実証 テラレムグループが参加

ウフルと和歌山の特産品業者ら マレーシアでVR観光物産展

脱炭素経営・CE促進へ戦略的パートナーシップ サイクラーズとアスエネが覚書

NTTデータグループ DCにオフサイトPPA電力 30年全施設を排出ゼロへ

橿原市観光協会、小学生向けイベント「ANA航空教室」開催

低炭素アルミ形材を採用 リサイクルループ構築へ 大成建設の次世代技術研

企業の自然関連活動を評価 電通とシンク・ネイチャー ビジネス開発も支援

元社員のマンション管理費の着服で再発防止策まとめる ビケンテクノ

古着のアップサイクルで「カワイイ」を提案 京都女子大と古着回収業・東谷商店が協業 京の市街地に期間限定ショップ

海水淡水化FO方式の基幹部材を開発 日本触媒、有効性も確認

みずほリース、東北電力 系統用蓄電池事業に参入 売電の収益化も視野

国交省 幅広な工種に対応 中小向けにICTモデル工事を展開

ダム現場で大容量通信 ローカル5Gと衛星接続 安藤ハザマと東大大学院
