
連載・洋上風力 芽吹きの季節(上)

持ち家、約60年ぶりの低水準 23年新設住宅着工戸数

ゼロエミ東京へ約1400億円 東京都24年度予算案 CC売買に都独自の基盤構築も

制度「利用」できる環境を 日建連 『けんせつ小町サミット2024』

ミサワ環境技術 コストダウン、多用途利用、複合利用で大規模化を進め導入メリットを増大 広島大学と周辺のスマートシティ化にも参画

若手の“危険の感性”磨く 「安全アカデミー」開講 大成建設

国交省検討会 25年度までの偽装一人親方化対策 働き方確認表の活用推進

全社が増収営業増益 受注高増加は2社 電設大手5社の第3四半期決算

9割弱が技能者を賃上げ 下請取引等実態調査元下の全区分で上昇

長谷工コーポ、NHK財団と共同研究開発の初弾

能登半島地震リポート 河道閉塞の現場から

興和 脱炭素・SDGs時代に応える地中熱・下水熱利用技術 融雪皮切りに空調、給湯、農業分野への供給・展開も

可動式防潮堤を提案 津波防災×潮位差発電実現 東工大、八千代エンジ、オリエンタル白石ら

有筋構造部材を自動造形 材料噴射型3Dで高精度造形 清水建設

能登半島地震 災廃撤去で防衛省・自衛隊と連携 政府、被災者支援パッケージを決定

伊藤環境相、玉城沖縄県知事が初面会 PFOS基準値設定など

不法投棄を早期発見 衛星画像とAI活用 パスコと茨城県

「気候変動風災リスク分析サービス」発売 MS&ADインターリスク総研

カチタス 森川晶執行役員に聞く 空き家の再生販売を加速 「コンソーシアム」にも参画
