八十二銀、純利益9.4%減の241億円 23年3月期
2023.04.28 20:40
八十二銀行は4月28日、2023年3月期決算を発表した。連結の経常利益は22年3月期比31億5400万円(8.2%)減の348億9300万円、当期純利益は同25億3200万円(9.4%)減の241億3500万円の増収減益となった。
単体の経常利益は同11億1600万円(3.5%)減の302億4900万円、当期純利益は同8億2200万円(3.6%)減の215億7400万円となった。業務粗利益は同12億1300万円減の805億4000万円。資金利益は増加したものの、債券の売却・償還損が増加し、国債等債券損益が46億9100万円の赤字になったことが響いた。与信関係費用は22億300万円増の41億7300万円を計上した。大口先の業況変化により、貸倒引当金が増加した。
配当は中間、期末を合わせて20円と過去最高となる予定で、連結配当性向は40%となる見込み。同行は中期経営計画で、2022~2025年度の連結配当性向を毎年度40%以上にするという目標を掲げている。
24年3月期の通期業績は、連結経常利益で22年3月期比18億円減の330億円、当期純利益は同11億円減の230億円を見込んでいる。
長野銀行との合併に関して問われた樋代章平専務は「色々な意見があるが、お客様から『統合してよかったね』と言われるような結果を出していくしかない」と話した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ