八十二銀、純利益9.4%減の241億円 23年3月期

2023.04.28 20:40
決算
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
決算について説明する樋代専務(4月28日、八十二銀)
決算について説明する樋代専務(4月28日、八十二銀)

八十二銀行は4月28日、2023年3月期決算を発表した。連結の経常利益は22年3月期比31億5400万円(8.2%)減の348億9300万円、当期純利益は同25億3200万円(9.4%)減の241億3500万円の増収減益となった。


単体の経常利益は同11億1600万円(3.5%)減の302億4900万円、当期純利益は同8億2200万円(3.6%)減の215億7400万円となった。業務粗利益は同12億1300万円減の805億4000万円。資金利益は増加したものの、債券の売却・償還損が増加し、国債等債券損益が46億9100万円の赤字になったことが響いた。与信関係費用は22億300万円増の41億7300万円を計上した。大口先の業況変化により、貸倒引当金が増加した。


配当は中間、期末を合わせて20円と過去最高となる予定で、連結配当性向は40%となる見込み。同行は中期経営計画で、2022~2025年度の連結配当性向を毎年度40%以上にするという目標を掲げている。


24年3月期の通期業績は、連結経常利益で22年3月期比18億円減の330億円、当期純利益は同11億円減の230億円を見込んでいる。


長野銀行との合併に関して問われた樋代章平専務は「色々な意見があるが、お客様から『統合してよかったね』と言われるような結果を出していくしかない」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

関東甲信地区地域銀のアプリ戦略、顧客囲い込みへ優位性競う
打ち合わせする京葉銀のアプリ開発チーム(6月17日、千葉みなと本部)
Techで変える(5)八十二銀、中小企業のDXを支援 専用シートで課題抽出
コンサルの案件ごとにミーティングする「営業渉外部ITコンサルチーム」
静岡銀・山梨中央銀・八十二銀、富士山・アルプス連携で移住促進 人財マッチングとローン支援
記者説明会に臨んだ(左から)古屋室長代理、名倉マネージャー、掛川さん、リノべるの小島哲司・プラットフォーム開発部長(6月27日、静岡銀資産形成サポート部セミナールーム)
八十二銀、医療・介護の承継支援 外部機関と連携強める
外国人技能実習生の受け入れなどをテーマにした初の医療福祉セミナー(5月8日、松本営業部)

関連キーワード

決算

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)