LIBORから移行進む、ドルは6割対応済み 金融庁・日銀調べ
2023.03.25 04:50金融庁、日銀2-768x448-1.jpg)
金融庁と日本銀行は3月24日、公表が順次停止されているLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)を参照する契約から、国内金融機関がどの程度移行できているかに関する調査の結果を公表した。2022年12月末時点で、ドル建てLIBORについては6割の金融機関が対応を済ませていた。市場データから算出する疑似的なシンセティックLIBORについても、移行対応完了の目途が立っている。
279社の銀行、証券会社、保険会社などを対象に調べた。6月に公表が停止される予定のドルLIBORについては、59%の164機関で残存契約がない状態か、代替の参照金利などについて合意するフォールバック条項の導入を済ませていた。41%の115機関には未対応の契約が残されているが、移行に向けた「大きな障害は確認されていない」という。
シンセティックLIBORの契約も残りわずかになっており、22年12月末時点で円建てが31件、ポンド建てが38件。円建てはすでに公表が停止されており、金融機関は関係者と対応方針について合意を済ませるなど実質的に移行を完了している。24年3月までにすべての期間の金利公表が停止されるポンド建てについても、停止後の初回金利参照日までに調整の完了が見込まれている。
金融庁と日銀は、今後もモニタリングを通じて移行状況の確認を継続し、必要に応じて監督上の対応を採る方針だ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト