金融庁、FTXジャパンの利用者保護を注視
2022.11.14 11:49
金融庁は11月14日、同11日(米国時間)に連邦破産法11条(チャプター11)の適用を申請した米暗号資産(仮想通貨)交換業大手FTXトレーディングの日本法人で、資金決済法に基づく暗号資産交換業者のFTX Japan(ジャパン)に対して、「利用者保護の観点からしっかりとモニタリングを行っていく」との考えを示した。顧客資産の適切な管理・返還が実現するかが焦点となる。
金融庁が同日午前に開いた暗号資産に関する研究会で、有識者委員に問題の経緯と同庁の対応を説明した。関東財務局が10日、FTXジャパンに発出した業務停止命令を含む行政処分については、「(9日昼頃から)利用者財産の返還を停止している状況」を踏まえ、「日本法人の顧客の利益が害されることを防ぐため」だったとした。
同命令の発出を受け、同社は11日昼頃に日本円の出金を再開。ただ、同社が14日未明に公表した文書によると、システム障害を理由に再び出金を停止した状態になっているもようだ。同社はこの公表文で、法令に則り暗号資産はコールドウォレットで、法定通貨は信託口座で分別管理しているとしたうえで、詳細な金額なども示した。
また、自己資産の状況として、9月末時点の純資産が約100億円、11月10日時点の現預金が約196億円であることも明かした。
FTXトレーディングが11日に申請したチャプター11の対象会社には、FTXジャパンも含まれていた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト