東京海上日動、物流の長時間労働解決支援 ドラレコに動態管理機能
2022.09.09 19:27東京海上日動火災保険と東京海上ディーアール(TdR)は10月3日から、法人向け自動車保険の特約契約者向けに新サービスの提供を開始する。物流情報のデジタル化を支援するHacobu社(東京都)が開発した動態管理サービス「MOVO Fleet」と、特約で設置する通信機能付きドライブレコーダーを連携。物流業界の長時間労働という課題解決を支援する。
MOVO Fleetは位置情報などを基に車両管理や配送状況を可視化。待機時間や再配達などのムダをなくし、効率的な配送計画や運用をサポートする。
一方、東京海上日動とTdRは16年2月、ドラレコを活用した「法人ドライブエージェント」の提供を開始。運行データを活用した事故防止や運行管理サービスを提供してきた。3者のデータ連携やノウハウ共有により、保険契約から車両管理の効率化まで一気通貫で支援する。
サービス利用料は、1台当たり初回登録料2200円と月額990円。
2024年4月に働き方改革関連法が施行。自動車運転業務における時間外労働の上限規制が適用される。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト