アステリアなど7社、ノーコード推進協設立 システム外部依存脱却へ
2022.08.31 19:37
アステリアやサイボウズなどベンダー7社は9月1日、ソフトウェア文化の変革を目的に、「ノーコード推進協会(NCPA)」を設立する。ノーコードを普及することで、中堅・中小企業がシステム開発を外部のIT企業に依存する状況から脱却し、DX(デジタルトランスフォーメーション)化を加速できる環境を後押しする。
経済産業省の調査報告書によると、IT人材は2030年に約79万人不足する見通し。また、日本の世界デジタル競争力ランキングは主要63カ国中28位と、デジタルの活用が遅れている。そうした状況の脱却に向けて、プログラムを書かずにアプリやウェブサイト作成、システム連携を実現できるノーコードに注目が集まっている。
ノーコードを活用し、企業が自ら業務やサービス展開に必要なアプリを開発することで、中堅・中小企業のDX化に弾みをつける。実現に向け、国内外のデータを集めて加工・発信していく情報共有のほか、思考法やツールの普及活動、利用シーンの業種・業態拡大を実行する。
中堅・中小企業のDX化には、地域金融機関の役割発揮への期待も大きい。8月31日の設立会見で、青野慶久副代表理事(サイボウズ社長)は「ノーコードで、高い専門性がなくても行職員が提案できるようになる。地域金融機関の活躍がDX推進に欠かせない」と呼び掛けた。
代表理事を務めるアステリアの中山五輪男CXOは「様々な地域などから協力をもらって活動を深く実施し、23年には会員企業を100社にしたい」と運営方針を語った。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から
- 筑波銀美浦支店、競走馬への融資に挑戦 事業性融資11%超伸長