クレディセゾン、CO2可視化カード発行 カーボンオフセット支援
2022.06.02 20:43
クレディセゾンは6月2日、日々のクレジット利用履歴から二酸化炭素(CO2)の排出量を可視化できるカードの発行を開始した。カーボンニュートラルを意識する生活者を支援する。
発行するのは気候変動対策がテーマの「SAISON CARD Digital for becoz」(ビコーズカード)。専用アプリ上で発行するデジタルカードのため、プラスチックカードは発行しない。
排出量可視化では、GPS移動データや航空写真による森林データなどからCO2排出量を算出するアルゴリズム構築で実績を持つDATAFLUCT(東京、久米村隼人社長)と提携。CO2排出量可視化のドコノミー(スウェーデン)の技術も掛け合わせて、決済データに基づいて算出する。
利用者は自身が排出したCO2の量を確認し、生活のなかで削減しきれない分を日本の森林保全・省エネルギー・再生可能エネルギーのJークレジットからオフセットできる「becoz wallet」サービスを付帯する。
同カードは、利用者にCOP26(2021年国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)で定めた1.5℃目標の達成機会を個人にも提供する。クレディセゾンの水野克己社長は同日の会見後、「まず気候変動対策に関心の高い地方自治体や公共団体を中心にPRしていきたい」と語った。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定