京都FGのM&A会社、地銀らしさ追求 スモール領域へ挑戦

2025.09.16 04:45
M&A 子会社戦略
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
社員も若く、田中社長(右)も気軽に相談に応える。(8月20日、京都市の同社で)
社員も若く、田中社長(右)も気軽に相談に応える。(8月20日、京都市の同社で)
京都フィナンシャルグループ(FG)は7月、京都銀行のM&A部署を分離独立させ、京都M&Aアドバイザリーを設立した。田中基義社長は「小・零細企業のスモール領域への挑戦」と「M&Aの成約をゴールとしない、地銀型のM&A会社を目指す」ことを掲げる。新たなスタートを切った同社の取り組みを取材した。

京都府外案件が7割

京都銀がM&Aに...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 京都フィナンシャルグループ(2025年6月27日)
役員人事 京都フィナンシャルグループ(2025年6月27日)
京都FG、25年3月期純利益16%増の366億円 貸出金利息や法人手数料が寄与
京都FG、7月にM&A専門子会社 支援事業を分離独立
新会社設立を発表する(左から)田中新社長、土井・京都FG社長、安井幹也・京都銀頭取(3月31日、京都銀本店)

関連キーワード

M&A 子会社戦略

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)